基礎・研究支援
-
◆ES◆Geron社、ヒトES細胞の成長と分化にかかわる遺伝子群を解析
2004.05.24
-
◆研究用試薬◆月桂冠、世界初となる一酸化窒素還元酵素「P450nor」を商品化
2004.05.24
-
◆ナノバイオ◆NEDO、早期実用化・産業化に向けたナノバイオの調査事業の委託先を公募
2004.05.24
-
NanoBio、エム・イー学会が日本生体医工学会に名称変更,ナノメディシン研究会も設置
2004.05.21
-
-
-
バイオファイナンスギルド第二期「再生医療のビジネスモデルは再生できるか?」本日夕方開催
2004.05.21
-
◆マイクロインジェクション◆続報、富士通、細胞に遺伝子などを導入する自動マイクロインジェクション装置を開発
2004.05.21
-
NanoBio、日本エム・イー学会が開幕,ナノ医療デバイスで議論
2004.05.20
-
-
-
NanoBio、名大の研究グループ,生分解性樹脂用3次元マイクロ造形装置を開発
2004.05.20
-
◆バイオ・ベンチャー◆ジーン・アンド・ジーンテクノロジー、神大榎本研の成果を基にしたベンチャー誕生、迅速クローニングキットを6月中に発売へ
2004.05.20
-
◆フロー・サイトメーター◆続報、古河電工、光軸調整が不要な新型フロー・サイトメーターを開発
2004.05.20
-
-
-
◆研究支援◆トランスジェニック、大学などへ遺伝子破壊マウスの提供開始、第1弾は東京慈恵医大
2004.05.19
-
◆創薬標的◆Chicago大学、炭疽菌毒素の阻害剤を発見 質量分析器を活用
2004.05.19
-
◆研究支援機器◆富士フイルム、新しい型の自動核酸抽出システム発売へ、遺伝子診断も視野
2004.05.18
-
◆エイズ・ワクチン◆米国AVANT社、米国陸軍付属Walter Reed研究所、HIVワクチンのフェーズI臨床試験開始
2004.05.18
-
◆ナノバイオ◆東京工科大学、先端機器を集めたバイオナノテクセンターを開設
2004.05.18
-
◆SNPs解析装置◆松下寿、理研、キャピラリー電気泳動利用した小型SNPs検出装置の開発成功
2004.05.18
-
◆腫瘍マーカー◆AntiCancer社など、前立腺ガン診断に有効なマーカー遺伝子の同定に成功と発表
2004.05.17
-
BTJ、バイオ研究者の労働実態及び転職意向調査2004、ご協力ください、500人超回答、明日締切
2004.05.15
-
◆デコイ核酸◆大阪大学、転写因子AP-1デコイの効果を糖尿病性腎症モデルで確認
2004.05.14
-
◆国家プロジェクト◆JBIC、Non-coding RNAプロジェクト提案に向け説明会開催、40機関が参加
2004.05.14