基礎・研究支援
-
◆産学融合◆ゲノムベイ東京プロジェクト、事業計画説明会の参加申し込みが90社超に、新規参入企業も
2004.06.03
-
◆国家プロジェクト◆文部科学省、ゲノムネットワークの研究対象はヒト・ゲノムが主、公募を近く開始へ
2004.06.03
-
◆標的◆Fox Chaseガンセンター、ヒルシュスプルング病原因遺伝子の調節領域を発見
2004.06.02
-
◆研究推進◆厚労省、疾患治療効果の具体的な目標を定めた研究プロジェクト創設を提案
2004.06.02
-
-
-
◆委員会設置◆厚労省、今後の厚生科学技術研究の方針を決める専門委設立
2004.06.02
-
◆学会トピックス◆米国遺伝子治療学会、年次総会における6月4日のトピックスを公表
2004.06.02
-
◆学会トピックス◆米国遺伝子治療学会、年次総会における6月3日のトピックスを公表(その2)
2004.06.02
-
-
-
◆学会トピックス◆米国遺伝子治療学会、年次総会における6月3日のトピックスを公表(その1)
2004.06.02
-
◆DNA増幅装置◆続報、タカラバイオ、自社ブランドのDNA増幅装置を初めて北米市場で販売
2004.06.01
-
◆遺伝子治療◆Flanders大学間バイオテクノロジー研究所、VEGF遺伝子導入でALSマウスの症状改善、遺伝子治療の可能性
2004.05.31
-
-
-
◆ヒトES細胞研究◆科学審専門委、ヒトES細胞の指針見直しに関する報告案を夏ごろにも作成へ、民間企業の研究活動に配慮
2004.05.31
-
◆ヒトES細胞研究◆科学審専門委員会、京大再生研のヒトES細胞使用計画2件を承認
2004.05.31
-
◆ヨーネ病診断法◆続報、動物衛生研究所、ウシ・ヨーネ病の早期診断法を開発
2004.05.31
-
◆事業所統合◆Dow Pharma社、バイオ医薬の受託開発をサンディエゴ事業所に集約
2004.05.28
-
◆脳科学◆Lynx社、NIMHと共同で脳における遺伝子発現の研究に着手
2004.05.26
-
◆産学連携◆理研、タンパク3000プロジェクトの成果移転制度が始動、2社と契約済み
2004.05.26
-
◆細胞治療◆Miami大学、脊髄損傷ラットの運動能が細胞治療と薬剤併用治療で回復を確認
2004.05.26
-
◆薬物送達システム(DDS)◆ビークル、蛋白質で修飾したナノ粒子の開発を加速、今年度中にも製品発売へ
2004.05.26
-
◆アルツハイマー◆Whitehead生物医学研究所、アミロイド線維を分解する酵素を酵母から発見
2004.05.25
-
BTJ、バイオファイナンスギルド第三期、もうすぐ締め切り
2004.05.24