基礎・研究支援
-
Wistar研チンパンジー・アデノウイルス・ベクターを用いたHIVワクチンに期待
2004.07.16
-
日本農産工業細胞毒性スクリーニング試験受託事業に手ごたえ
2004.07.16
-
Ceres社、Monsanto社、Pioneer社トウモロコシ・ゲノム配列データを公開
2004.07.16
-
アンリツ産機アレルゲン物質自動検査装置の販売を開始
2004.07.15
-
-
-
Salk研究所やっぱり神経幹細胞は内皮細胞に分化できる
2004.07.15
-
産総研、酵母を使って低温ならではの蛋白質を生産
2004.07.15
-
Pennsylvania大学セマフォリン-プレキシン系が心臓血管系の正常発生に必要
2004.07.15
-
-
-
UCSD膜孔形成毒素に対抗する防御機構を発見
2004.07.15
-
防衛医大など、軟骨再生に利用できる粘弾性評価システムの開発に着手
2004.07.14
-
東京海洋大針状で小型、高感度のバイオセンサーを開発
2004.07.14
-
-
-
厚労省国プロ研究に成果契約スタイル導入へ
2004.07.13
-
大日本印刷、医科歯科大、血管再生に半導体技術を利用
2004.07.13
-
St. Jude病院トリ・インフルエンザ・ウイルスの病原性獲得過程を解明
2004.07.13
-
米国オレゴンHealth & Science大学、米国Portlandアルコール研究センター、薬物依存にかかわる遺伝子同定
2004.07.12
-
Geron社、P&G社にテロメラーゼ技術をライセンス
2004.07.09
-
京都大学、siRNAで膀胱ガン細胞増殖抑制に成功、膀胱ガンはsiRNAの次の戦場に
2004.07.09
-
Scripps研究所、DNA修復酵素「AGT」のDNA結合様式を解明
2004.07.09
-
◆重要シーズ◆UT、NHE1の活性と細胞の形態変化との関係を明らかに
2004.07.08
-
◆RNAi◆Iowa大学、RNAi遺伝子治療が神経変性疾患マウス・モデルに有効を示す
2004.07.08
-
Max Planck研、LOX3の発現低下が植物の防御システムに関与を自然環境下で実証
2004.07.08