基礎・研究支援
-
加速器分析研究所増資で7億円を調達し、薬物動態試験設備増強へ
2004.09.03
-
BTJ、日経バイオテク・オンラインの配信体制強化、1日3回はアクセス願います
2004.09.03
-
仏Cellial社血液脳関門のin vitro評価系を開発、日本製薬企業に売り込みへ
2004.09.02
-
アンジェスMG、本社と研究所を彩都に移転
2004.09.01
-
-
-
理研、凸版印刷、島津血液からSNPを直接検出する臨床検査技術の開発で共同研究契約
2004.09.01
-
総合科学会議各省の科学関連概算要求を受け、9月中に各省庁重複整理対象プロジェクトを決定
2004.09.01
-
NHGRI、2000万ドルの研究資金を、ゲノムの倫理的・法的・社会的問題の研究に支出
2004.09.01
-
-
-
トクホ油のマーガリンで明暗日清「リセッタ」は肥満対策のトクホ取得、花王「エコナ」配合の雪印「ネオソフト」は8月で販売終了
2004.08.31
-
東京大学医科学研究所、がん治療用の血管新生阻害ペプチド・ワクチンの臨床試験が倫理委で承認
2004.08.31
-
GeneBio社質量分析データの解析ソフト「Phenyx」発売開始
2004.08.31
-
-
-
厚労省来年度の予算概算要求を発表、糖尿病などの対策に45億円を要求
2004.08.31
-
続報、徳島大教授ら考案のNPO設立が正式に認証、本格活動へ
2004.08.31
-
米国Joint Genome Institute、米国Washington大学ヒメツリガネゴケ全ゲノム解読に着手
2004.08.30
-
専門情報サイト「プロテオーム」、Vセミナー第39回、BLOCK-iT Adenoviral RNAi Expression System、Lumio Green Detection Kit、PCR Selection Kit-High Specificityなどの使用例公開
2004.08.30
-
文部科学省「タンパク3000」の成果を生かした創薬研究を競争的資金で計画
2004.08.27
-
BFG第三期、鶴岡実習始まる、無細胞たんぱく質合成系に挑戦
2004.08.27
-
広島大、フェニックスバイオ、第一化学薬ヒト化マウスで医薬化合物に敗者復活戦を提供
2004.08.27
-
Temple大学クレアチンの抗疲労効果を証明、慢性疲労症候群に応用へ
2004.08.27
-
Boston小児病院抗体遺伝子が変異してもがん化しない理由を発見
2004.08.27
-
徳島大教授らがNPO設立へ治験データ収集のネットワーク作りへ
2004.08.26