基礎・研究支援
-
専門情報サイト「プロテオーム」、Vセミナー第40回、Mach1コンピテントセル、SuperScript RNA Amplification System、Lumio In-Cell Labeling Kitなどの使用例公開
2004.09.16
-
三井化学DNAチップ開発進行中、電気化学的手法活用
2004.09.15
-
メディビックプロテオーム解析サービス開始
2004.09.15
-
DNAチップ研、ノバスジーン、三井物産バイオ分野で業務提携、まずはDNAチップの販売提携
2004.09.13
-
-
-
Memorial Sloan-Kettering Cancer CenterTGFβががんの進行に関与
2004.09.13
-
サイボックス新型のレーザー細胞分離システムを発売
2004.09.13
-
Alabama大学とUCSFHLA型とTNFの多型が早期RAの治療反応予測に有用を示す
2004.09.10
-
-
-
3省ゲノム指針個人情報保護法の施行前に匿名化の解釈など整合性の検討へ
2004.09.09
-
千葉大、ディナベックセンダイウイルスによる脳腫瘍の遺伝子治療に動物モデルで成功
2004.09.09
-
富士写真フイルムDNA抽出装置の販売は3カ月で百数十台に
2004.09.09
-
-
-
日本IBM、産業技術総合研究所バイオIT融合研究にスーパーコンピューター「Blue Gene/L」導入
2004.09.08
-
Oregon州立大学などポプラの遺伝地図データベースを構築
2004.09.08
-
日本学会事務センター破産で被害者連合、200学会以上が集まって善後策を検討
2004.09.08
-
トランスジェニック総工費5億円で神戸研究所建設へ
2004.09.07
-
富山医科薬科大自殺未遂患者は赤血球のn-3系脂肪酸レベルが低値、自殺予防には魚食を!?
2004.09.07
-
神戸地域知的クラスターの体制強化へ神戸薬科大理事長と神戸大副学長が役職に就任
2004.09.07
-
住商バイオサイエンス東京本社移転
2004.09.06
-
藤田保健衛生大脳へたんぱく質移行させる12種類のペプチド同定、立体構造に共通の特徴
2004.09.06
-
DNAチップ研究所ラットcDNAチップを発売
2004.09.06
-
Erasmus Medical Center通説を覆してトリ・インフルエンザがネコに感染、感染拡大の中間宿主となる可能性指摘
2004.09.03