基礎・研究支援
-
Texas大学歯科医の立場から高血圧に取り組む方法を示す
2004.12.15
-
産総研、北里大学たんぱく質立体構造予測の世界コンテストで上位入賞
2004.12.14
-
富士フイルム、ベックマン核酸抽出工程の全自動化システムを共同で開発
2004.12.14
-
国際HapMap計画60万カ所のヒト・ハプロタイプを決定
2004.12.14
-
-
-
Michigan州立大学ルビスコが効率良い種油生産に重要を発見
2004.12.14
-
続報、分子生物学会2005中胚葉性幹細胞の心筋梗塞部位への集結をin vivoイメージングで確認
2004.12.13
-
分子生物学会2005、三菱化学生命研球状化Aβに対する抗体で毒性を中和
2004.12.13
-
-
-
重松貿易IC-Vec社のsiRNA用DDS試薬を発売
2004.12.10
-
生物研などイネ・ゲノムの完全解読完了、比較ゲノムの基盤が確立
2004.12.10
-
続報、分子生物学会2005、ライオン、徳島大学成長因子エフリンA3の毛根数増加作用を発見、養毛剤開発に新たな方向
2004.12.10
-
-
-
分子生物学会2005、国立遺伝学研究所生物の臓器ごとの発現遺伝子をデータベース化
2004.12.10
-
タカラバイオの加藤社長遺伝子治療プロジェクトを加速する考えを表明
2004.12.10
-
東北大発バイオベンチャーのファクト、日本製粉と提携し不死化細胞株を事業化
2004.12.10
-
分子生物学会2005、東北大金属やポリマーを認識する抗体を開発
2004.12.09
-
ICGSCニワトリの野生種の全ゲノム解読に成功遺伝子を失って進化した証拠集まる
2004.12.09
-
グライコメディクス、慶応大糖鎖ミミックペプチドでウイルス感染阻止
2004.12.09
-
専門情報サイト「プロテオーム」、Vセミナー第46回、Quant-iT DNA Assay kit、Stealth RNAi、ローダミンファロイジンなどの使用例公開
2004.12.09
-
三菱化学ヤトロンアレルゲン検査キットが好調
2004.12.08
-
MBL、ディナベックセンダイウイルスベクターを用いた包括的提携を締結
2004.12.08
-
フェニックスバイオ、第一化学薬品キメラ・マウスを使った薬物動態試験の成約は今年は4件
2004.12.07