基礎・研究支援
-
自治医大森下氏、急性腎障害に特異的なmiRNAを同定、診断や治療応用へ
診断薬の応用へは協業先の外部企業を募集中
5分
2022.03.09 久保田文
-
特集◎多様化する遺伝子治療の送達媒体
ときわバイオ、新規のSRVベクター用いた遺伝子治療を開発中
4分
2022.03.08 久保田文
-
特集◎多様化する遺伝子治療の送達媒体
京都府立医大内田氏、「非ウイルスベクターは“Beyond The Liver”が長年の課題」
7分
2022.03.07 久保田文
-
特集◎多様化する遺伝子治療の送達媒体
CiRA堀田氏、「ゲノム編集技術の登場で送達媒体の多様化が進む」
9分
2022.03.04 久保田文
-
-
-
製薬デジタルヘルス研究会、SaMDにもNon-SaMDにも問題意識
7分
2022.03.03 久保田文
-
島津製作所、東ソーと液クロのトータルソリューション提供で連携
2分
2022.03.02 菊池結貴子
-
10x Genomics、2022年中にシングルセル解析の新製品を複数発売予定
固定サンプルでの遺伝子発現解析、切片上での高解像度遺伝子解析など
4分
2022.02.25 菊池結貴子
-
-
-
HMT、製薬向け高感度のメタボロミクスサービスが好調で黒字基調続く
4分
2022.02.25 野村和博
-
神戸大など、両生類を多種検出できる環境DNA分析プライマーを開発
4分
2022.02.25 菊池結貴子
-
独Merck社、イスラエルQuris社のAIベース安全性予測プラットフォームを評価
2分
2022.02.24 大西淳子
-
-
-
アジレント・テクノロジー、細胞のエネルギー代謝経路を分析する新製品を発売
2分
2022.02.21 佐藤礼菜
-
iPS細胞研究財団、iPS研究企業とアウトリーチで協力
3分
2022.02.17 菊池結貴子
-
生体分子凝縮体を標的とする米Dewpoint社、シリーズCで173億円調達
4分
2022.02.17 川又総江
-
英研究グループ、にきびのリスク遺伝子変異29カ所を新たに同定
2分
2022.02.16 大西淳子
-
カナダGandeeva社、クライオ電顕を用いたAI創薬で46億円のシリーズA
4分
2022.02.16 川又総江
-
塩野義、千葉大病院に共同研究部門を設置、粘膜ワクチンの研究開発に注力
2022年度中に新型コロナの経鼻投与の粘膜ワクチンの臨床試験へ
5分
2022.02.14 久保田文
-
東大医科研、膵島細胞をiPS初期化因子で増殖させることに成功
ドナー由来膵島細胞の増幅や、in vivo遺伝子治療への活用目指す
5分
2022.02.11 菊池結貴子
-
業界こぼれ話
ムーンショット、PM交代で命は繋がった
2分
2022.02.09
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
「QSTが認知症診断パッケージを提供」 脳機能イメージング研究部の樋口部長が講演
7分
2022.02.09 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
大日本住友、iPS網膜色素上皮の企業治験開始がさらにずれ込み
開発中止したAI創薬やデジタル治療のパイプラインにも言及
6分
2022.02.08 久保田文