基礎・研究支援
-
Xencor社、ImmunoFilter技術をEli Lilly社にライセンス
2006.01.23
-
産総研、北里研究所、組み換えイチゴで生産したインターフェロンでイヌの歯周病治療効果確認
2006.01.20
-
慶応大医学部清水教授の研究グループなど、8番染色体に793遺伝子を見いだし、Nature誌に論文が掲載
2006.01.19
-
FOOD・SCIENCE●ポジティブリスト制実施間近でも、ドリフト対策まだ不足
2006.01.18
-
-
-
生物研、ブタが製薬企業にブーム、創薬評価に活用できる組み換えブタの開発推進
2006.01.18
-
筑波大、IRS-2の発現を亢進させる転写因子TFE3の活性化は、メタボリックシンドロームの病態に包括的な治療効果を発揮
2006.01.18
-
USDA、ブタゲノム解読に1000万ドルを提供
2006.01.17
-
-
-
FOOD・SCIENCE●米・カナダの日本向け牛肉認定施設の査察結果を厚労・農水が報告
2006.01.17
-
東京医歯大、遺伝性の特発性心筋症は筋収縮のカルシウム感受性の制御で新予防・治療法の可能性指摘
2006.01.17
-
専門情報サイト「プロテオーム」、Vセミナー第64回、Alexa Fluor 色素、Ultimate Human ORF Clone、PureLink HiPure Plasmid Maxiprep Kitなどの使用例公開
2006.01.17
-
-
-
Illumina社、ハプロタイプtagSNPを搭載した遺伝子型解析ビーズチップを発売
2006.01.16
-
Keygene社、真核生物のハイスループットSNP解析技術に454社の高速ゲノム解読システムを採用
2006.01.16
-
RNA論文問題で東大学内調査委が結論、「追試データで再現性は確認できず」
2006.01.16
-
米Science誌、韓国Seoul大Hwang教授の論文2本を取り下げ
2006.01.16
-
Alnylam社、Dharmacon社にKreutzer-Limmer特許群に基づく研究用製品およびサービス提供の権利を供与
2006.01.16
-
454 Life Sciences社の高速ゲノム解読システム、高速シーケンサーを20台販売、2005 Technology Innovation Awards2部門でゴールドメダルを受賞
2006.01.13
-
続報、メディビック、持ち株会社制に移行「08年まで売上高の6割は投資事業」と中期経営計画
2006.01.12
-
米Science誌、韓国の捏造論文掲載について編集長のコメントを発表、04年の論文も取り下げへ
2006.01.11
-
NEDO、再生医療評価研究開発事業、再生医療の機能評価でJIS化を目指す
2006.01.11
-
韓国Seoul大、Woo Suk Hwang教授のヒトクローンES細胞は捏造と結論
2006.01.10