基礎・研究支援
-
京大とバイオ企業3社、がん個別化医療のシステム作りで共同研究開始
患者由来のがん細胞で有効な抗がん剤をスクリーニング
4分
2021.12.07 菊池結貴子
-
米Kymera社、STAT3蛋白質分解誘導薬の有力な前臨床データを公開
4分
2021.12.07 川又総江
-
特集◎国内でエクソソーム療法を事業化する2つの道筋
バイオミメティクスシンパシーズ、疾患特化型の培地を受託開発
5分
2021.12.06 久保田文
-
ベンチャー探訪
東北大発のレボルカ、AIで蛋白質を最適化、キリンで抗体医薬率いた片岡博士が代表
6分
2021.12.06 河田孝雄
-
-
-
アクセリード、AIエンジン開発のFRONTEOと1000種の創薬標的を順位付けへ
4分
2021.12.03 久保田文
-
国がん東病院、肺がんの新たな融合遺伝子と治療薬候補を同定
CLIP1遺伝子とLTK遺伝子が融合したCLIP1-LTK融合遺伝子
5分
2021.12.03 久保田文
-
理研、コロナウイルスRNA分解低分子化合物を複数創製、臨床入り目指す
5分
2021.12.03 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
島津製作所、バイオファウンドリーのバッカス・バイオイノベーションに出資
3分
2021.12.02 菊池結貴子
-
CiRA、女性のX連鎖性鉄芽球性貧血の病態モデル作製と治療薬候補発見に成功
4分
2021.12.02 菊池結貴子
-
経産省、バイオ医薬品や部素材の製造拠点整備へ2200億円超を確保
4分
2021.12.02 久保田文
-
-
-
特集連動◎国内でエクソソーム療法を事業化する2つの道筋
ある医師に聞いた、自由診療の枠組みでの「培養上清投与」の実情
8分
2021.12.01 佐藤礼菜、久保田文
-
米Mekonos社がシリーズAで2500万ドル調達、System on a Chip(SoC)を医療応用へ
3分
2021.11.29 大西淳子
-
島津製作所、2022年1月から3次元培養基材「HYDROX」の提供開始へ
4分
2021.11.29 久保田文
-
OISTなど、同種と見られていたハゼ4種を別種と特定
ヨシノボリの新規生息地も発見
5分
2021.11.26 菊池結貴子
-
米Mount Sinai、多発性骨髄腫の分子遺伝学情報の総体的理解に患者分類手法を構築
5分
2021.11.26 川又総江
-
特集◎国内でエクソソーム療法を事業化する2つの道筋
スイスLonza社、エクソソームの開発製造受託へ相次ぎ投資
4分
2021.11.26 久保田文
-
新潟大学、ARBカンデサルタンが脳動脈硬化の改善に有用と報告
遺伝性の脳小血管病で医師主導治験を実施へ
6分
2021.11.22 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
編集長の目
本庶先生はカネに執着していたわけではない
4分
2021.11.22 坂田亮太郎
-
タカラバイオ、mRNA医薬は開発製造受託だけでなく製造用酵素の販売も視野
6分
2021.11.19 久保田文
-
マイオリッジ、蛋白質成分を大幅に削減した汎用培地を提供開始
試用後にオーダーメイド培地の製作・継続販売狙う
4分
2021.11.19 菊池結貴子