基礎・研究支援
-
日本再生医療学会総会、名古屋大上田教授、線維芽細胞の自動培養装置を開発
2006.03.09
-
韓国Seoul大、NIH、クローンイヌSnuppyはねつ造ではないと結論
2006.03.09
-
日本再生医療学会総会、東大の牛田教授、MRIで培養軟骨の硬さ測る手法を開発
2006.03.09
-
ナノバイオのクラスターテクノロジー、大証ヘラクレスに新規上場へ
2006.03.09
-
-
-
再生医療学会シンポジウム「糖尿病と再生医療」、好成績の膵島移植、ドナー不足と免疫抑制剤に課題
2006.03.09
-
四国がんセンター、前立腺がん患者でキノコ健康食品の効果を検証へ、3月1日に倫理委員会の承認獲得
2006.03.09
-
米Applied Biosystems社、米Ambion社のResearch Products部門を買収
2006.03.09
-
-
-
日本再生医療学会総会、幹細胞指針案の説明会開催、研究者から懸念が続々…
2006.03.08
-
日本再生医療学会総会が岡山市で開催医薬品総合機構共催の特別セッションに注目
2006.03.08
-
産総研、阪大、親知らずで肝不全の細胞治療が可能に? 増殖能の強い細胞を単離
2006.03.08
-
-
-
山口大、遺伝子型でイリノテカンの投与量を変えるフェーズI試験を実施
2006.03.08
-
FOOD・SCIENCE●ダイズイソフラボンについてリスクコミュニケーション実施
2006.03.07
-
専門情報サイト「プロテオーム」、Vセミナー第66回、Stealth RNAi、PureLink Micro to Midi Total RNA Purification Systemなどの使用例公開
2006.03.07
-
Universite Montpellier、ドーパミンの脳内濃度を高める人工ペプチドを合成
2006.03.07
-
Bayer HealthCare社、免疫アッセイ法をSignet社にライセンス
2006.03.06
-
RNA論文問題で産総研調査委が結論、「ミスコンダクト否定できず」、論文取り下げ求める
2006.03.04
-
RNAiと幹細胞によるスクリーニングこそが、ゲノム創薬の行き詰まりの打開策
2006.03.03
-
島津製作所、凸版印刷、Third Wave Technologies、全自動SNP検出装置の商品化で合意
2006.03.03
-
首都大学東京、理研、NMRで大型たんぱく質を構造解析する技術を開発
2006.03.02
-
Interleukin社、Alticor社と購入契約に合意
2006.03.02