基礎・研究支援
-
SCARDAがワクチン新技術の情報募集を開始
2分
2022.06.01 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
国がん間野氏、「がんのスプライシング異常は創薬標的として非常に大きな可能性」
7分
2022.06.01 久保田文
-
国がん間野氏、「C-CATのDBは4年以内にがんゲノム医療DBとして世界最大規模に」
9分
2022.05.31 久保田文
-
分子診断の米C2N Diagnostics社、タウ蛋白質の血液検査試薬を発売
4分
2022.05.30 川又総江
-
-
-
特集◎がんのスプライシング異常を狙え
京大萩原氏、スプライシングを変調させ、抗腫瘍免疫高めるスプライシング制御化合物を同定
13分
2022.05.30 久保田文
-
アステラス製薬のDX、「Mahol-A-Ba」を10以上のプログラムで活用
4分
2022.05.27 佐藤礼菜
-
特集◎がんのスプライシング異常を狙え
理研吉田氏、「スプライシングを変調させる化合物で新たなバイオロジーを発見したい」
13分
2022.05.27 久保田文
-
-
-
JSR、CDMO事業、CRO事業とも市場を上回って成長へ
「遺伝子治療は売り手市場なのでM&Aは慎重に検討」
5分
2022.05.26 橋本宗明
-
AMED第2期の2021年度評価、45項目中42項目がA評価
3分
2022.05.26 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
京都産業大学、新たな抗体発現系を開発しCHO細胞の抗体生産性を向上
3分
2022.05.26 佐藤礼菜
-
-
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
日本のがんゲノム医療(4)がんゲノム検査にも個別化がやって来る
Liquid Mineが白血病再発の高精度モニタリング技術を開発
5分
2022.05.26 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
特集◎がんのスプライシング異常を狙え
Chordiaの森下氏「アカデミア創薬は初期から産学官一体のモノづくりを」
12分
2022.05.25 久保田文
-
広島大や徳島大など、ALSの新規バイオマーカーを発見
TDP-43の異常蓄積、筋肉生検で判別可能に
4分
2022.05.24 菊池結貴子
-
福岡大、bFGF製剤で膵島移植時の拒絶反応防止に成功
移植前にbFGF処理
3分
2022.05.24 菊池結貴子
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
日本のがんゲノム医療(3)耐性化克服の最終兵器は何か?
横浜市大の脳外科医グループの到達点
4分
2022.05.23 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
韓国LOTTE社がCDMO事業、BMS社の生物製剤製造施設を買収
2分
2022.05.23 大西淳子
-
特集◎がんのスプライシング異常を狙え
エーザイ大和氏、スプライシング制御薬のがん免疫療法への展開は「非常にエキサイティング」
15分
2022.05.23 久保田文
-
特集◎がんのスプライシング異常を狙え
京大小川教授、「エピジェネティックな違いも含めがんの多様性を理解することが重要」
10分
2022.05.19 久保田文
-
リコー、創薬支援とmRNAの受託製造手掛ける米Elixirgen Scientific社を子会社化
4分
2022.05.18 久保田文
-
生化学工業、現時点でジョイクルの状況見通せず、来期の業績予想は秋ごろ開示へ
6分
2022.05.18 久保田文