基礎・研究支援
-
札幌医大、がんワクチン療法の落とし穴である抗原性減少にエピジェネティックスが関与していることを証明
2006.12.13
-
J-TEC、美白研究用の培養表皮を発売
2006.12.13
-
国立循環器病センター、ブタの心不全モデルを作出、再生医療評価系確立目指す
2006.12.12
-
名古屋大学、難治性がんである神経芽腫のモデルブタ作出に着手、手術、放射線照射、薬剤の組み合わせ治療法評価に活用
2006.12.12
-
-
-
日本分子生物学会2006フォーラム、京大・山中教授がiPS細胞研究を講演、「まだ応用の入り口。腫瘍化の懸念、効率の低さなどが今後の課題」
2006.12.11
-
東洋紡、サミット・グライコリサーチ、化学修飾なしで糖鎖を金表面に固定、糖鎖アレイを開発
2006.12.11
-
Nanogen社、薬剤代謝に関与する遺伝子「CYP2C9」と「VKORC1」専用の変異分析試薬を発売
2006.12.11
-
-
-
分子生物学会2006フォーラム、日水製薬、東京大学、マイクロ流体チップの基礎的な開発終了、2010年の商品化目指す
2006.12.11
-
日本分子生物学会2006フォーラム、名古屋市大、ヒトの疾患状況に似たリウマチマウスを作製
2006.12.11
-
日本分子生物学会2006フォーラム、滋賀医大、siRNA用いて骨芽細胞への分化促進に成功
2006.12.08
-
-
-
動物実験代替法学会第20回大会、東大駒場IIキャンパスで開幕、本日は日米欧の最新動向
2006.12.08
-
日本分子生物学会、07年1月にNPO法人化申請、学会などの公益法人に課税圧力
2006.12.08
-
欧米の急成長に置いてきぼり06年の我が国バイオ市場は1兆8465億円
2006.12.07
-
Lexicon社、消化器疾患対象に「LX1031」の治験申請を提出
2006.12.07
-
第21回日本薬物動態学会年会、タクロリムスの開発成功に動態研究が貢献
2006.12.06
-
皆のHP、理化学研究所脳科学総合研究センター(山中研究ユニット)
2006.12.06
-
PerkinElmer社、Evotec子会社を2300万ユーロで買収
2006.12.06
-
第21回日本薬物動態学会年会、キメラマウスの薬物動態にヒトとの同等性
2006.12.05
-
第21回日本薬物動態学会年会、UGTの多型が肺がん発症に関与
2006.12.05
-
米国筋ジストロフィ協会、TGEN、ALS患者の50以上の遺伝子異常を確認
2006.12.05