基礎・研究支援
-
神戸大など、両生類を多種検出できる環境DNA分析プライマーを開発
4分
2022.02.25 菊池結貴子
-
独Merck社、イスラエルQuris社のAIベース安全性予測プラットフォームを評価
2分
2022.02.24 大西淳子
-
アジレント・テクノロジー、細胞のエネルギー代謝経路を分析する新製品を発売
2分
2022.02.21 佐藤礼菜
-
iPS細胞研究財団、iPS研究企業とアウトリーチで協力
3分
2022.02.17 菊池結貴子
-
-
-
生体分子凝縮体を標的とする米Dewpoint社、シリーズCで173億円調達
4分
2022.02.17 川又総江
-
英研究グループ、にきびのリスク遺伝子変異29カ所を新たに同定
2分
2022.02.16 大西淳子
-
カナダGandeeva社、クライオ電顕を用いたAI創薬で46億円のシリーズA
4分
2022.02.16 川又総江
-
-
-
塩野義、千葉大病院に共同研究部門を設置、粘膜ワクチンの研究開発に注力
2022年度中に新型コロナの経鼻投与の粘膜ワクチンの臨床試験へ
5分
2022.02.14 久保田文
-
東大医科研、膵島細胞をiPS初期化因子で増殖させることに成功
ドナー由来膵島細胞の増幅や、in vivo遺伝子治療への活用目指す
5分
2022.02.11 菊池結貴子
-
業界こぼれ話
ムーンショット、PM交代で命は繋がった
2分
2022.02.09
-
-
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
「QSTが認知症診断パッケージを提供」 脳機能イメージング研究部の樋口部長が講演
7分
2022.02.09 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
大日本住友、iPS網膜色素上皮の企業治験開始がさらにずれ込み
開発中止したAI創薬やデジタル治療のパイプラインにも言及
6分
2022.02.08 久保田文
-
島津製作所、バイオ医薬や中分子医薬に適した高速液体クロマトグラフを発売
3分
2022.02.08 佐藤礼菜
-
名古屋大など、魚介類の表皮から病気を防ぐ細菌を探索
飼育水経由で疾病防除を狙う
4分
2022.02.07 菊池結貴子
-
東京五輪での下水疫学調査、新型コロナのRNAを高感度に検出
東大、北大、塩野義製薬などの研究グループが実施
5分
2022.02.07 久保田文
-
茨城大・成澤教授、植物と共生する「エンドファイト」の実用化目指す
4分
2022.02.07 菊池結貴子
-
信州大中沢教授、固形がんに複数のCAR-T療法の医師主導治験を実施へ
4分
2022.02.04 久保田文
-
米Metagenomi社、次世代ゲノム編集の開発に約202億円を調達
4分
2022.02.04 川又総江
-
菊池結貴子の“野次馬”生物学徒日記(1)
オンライン研究会はVRで双方向の時代へ
4分
2022.02.03 菊池結貴子
-
キーワード
ゲノム育種
1分
2022.02.03