基礎・研究支援
-
【速報】日本再生医療学会総会2022
デザイナー細胞の研究開発が活発化、化学的・工学的アプローチも有用
5分
2022.03.18 久保田文
-
【速報】日本再生医療学会総会2022
成育セのES由来肝細胞移植は経過順調、カネカは羊膜MSCのDMD治験が間近に
シンポジウム「組織移植医療の有効性・安全性と将来への展望」で発表
4分
2022.03.17 菊池結貴子
-
JSTとAMEDの研究目標が決定、バイオ関連は免疫記憶と老化研究が対象に
6分
2022.03.17 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
東大、空間トランスクリプトーム解析の補強ツールを開発
米10x Genomics社「Visium」の弱点をAIで補完
6分
2022.03.17 菊池結貴子
-
-
-
国がん小林氏、RAS変異陽性のがんの一部では異常なスプライシングが創薬標的に
11分
2022.03.16 久保田文
-
慶應大、脱細胞組織を使ったブタの腎臓再生に成功
細胞外マトリックスとシグナル分子が組織再生促進か
7分
2022.03.15 菊池結貴子
-
米Texas大、CRISPRのオフターゲットを回避するCasバリアント創出に成功
3分
2022.03.15 大西淳子
-
-
-
mRNA医薬の製造受託のARCALIS、2023年に原薬製造施設が竣工、サービス開始へ
4分
2022.03.14 久保田文
-
花王が仮想人体生成モデルをPFNと共同開発、NTTドコモとも協業
iTunesのようなプラットフォーム事業を育成へ
6分
2022.03.14 坂田亮太郎
-
特集
ここまできたシングルセル解析[実践編]
薬剤が転写に及ぼす影響の解析進む、神経科学分野でも本格活用の動き
23分
2022.03.14 菊池結貴子
-
-
-
特集
ここまできたシングルセル解析[技術編]
多検体ハイスループット解析がトレンド、少数検体の詳細解析へ二極化も
17分
2022.03.14 菊池結貴子
-
編集長の目
花王が提唱する「プレシジョン・ライフケア」とは
4分
2022.03.14 坂田亮太郎
-
自治医大森下氏、急性腎障害に特異的なmiRNAを同定、診断や治療応用へ
診断薬の応用へは協業先の外部企業を募集中
5分
2022.03.09 久保田文
-
特集◎多様化する遺伝子治療の送達媒体
ときわバイオ、新規のSRVベクター用いた遺伝子治療を開発中
4分
2022.03.08 久保田文
-
特集◎多様化する遺伝子治療の送達媒体
京都府立医大内田氏、「非ウイルスベクターは“Beyond The Liver”が長年の課題」
7分
2022.03.07 久保田文
-
特集◎多様化する遺伝子治療の送達媒体
CiRA堀田氏、「ゲノム編集技術の登場で送達媒体の多様化が進む」
9分
2022.03.04 久保田文
-
製薬デジタルヘルス研究会、SaMDにもNon-SaMDにも問題意識
7分
2022.03.03 久保田文
-
島津製作所、東ソーと液クロのトータルソリューション提供で連携
2分
2022.03.02 菊池結貴子
-
10x Genomics、2022年中にシングルセル解析の新製品を複数発売予定
固定サンプルでの遺伝子発現解析、切片上での高解像度遺伝子解析など
4分
2022.02.25 菊池結貴子
-
HMT、製薬向け高感度のメタボロミクスサービスが好調で黒字基調続く
4分
2022.02.25 野村和博