基礎・研究支援
-
米Santa Clara Universityなど、殺虫性を示すBt遺伝子導入作物が持続性の高い農業に貢献するとの研究結果を発表
2007.06.11
-
PSSキャピタルとトランスサイエンス、両社が管理する投資ファンドが第1号投資を実施
2007.06.11
-
CSHL など、p53がん抑制経路においてマイクロRNAファミリーが重要を発見
2007.06.08
-
酒井敏行・京都府立医大教授ら、分子標的食品成分でがん予防、錠剤や飲料を創製へ
2007.06.08
-
-
-
Wellcome Trust Case Control Consortium、過去最大規模となる疾患遺伝子研究の成果を発表
2007.06.08
-
BIDMCなど、肝臓におけるFGF21の発現が脂質代謝の調節に重要を発見
2007.06.08
-
Dowpharma社、細菌を使ったたんぱく質生産技術でAbbott社とライセンス契約
2007.06.07
-
-
-
京大、MITなど、人工万能幹細胞研究が第2世代登場で競争激化
2007.06.07
-
遺伝研、東大、メダカゲノムを解読、脊椎動物のゲノム進化を分析
2007.06.07
-
アマルガム、たんぱく質相互作用解析キットを開発し、MBLが発売へ
2007.06.07
-
-
-
理研発ベンチャーのダナフォーム、SNP簡易判定事業を主力に
2007.06.07
-
スタンフォード大学の研究者ら、結腸直腸がんの幹細胞を発見
2007.06.06
-
NIH、血液検査で咽喉がん患者の寛解・再発を見極める手法を開発
2007.06.06
-
アフィメトリクス・ジャパン、180万個以上のマーカーを1枚で測定できるアレイを発売
2007.06.06
-
加藤大・東大特任准教授ら、βアミロイド重合体凝集を迅速把握できる分析法を論文発表
2007.06.05
-
千葉大医学部内にインキュベーションセンター、中小機構が開設
2007.06.05
-
ライフサイエンス・サミット、武田薬品の長谷川社長、バイオベンチャーとの提携戦略を明らかに
2007.06.05
-
音響製品の大手メーカー米BOSE社が、日本向けに医療や食品業界向けの測定機器販売へ初参入
2007.06.05
-
FoodScience●風が運ぶもの?英国Exeter大学のGM花粉の飛距離研究
2007.06.04
-
特許は研究開発を進展させる重要な要因:米BIO白書
2007.06.04