基礎・研究支援
-
海外重要発表、Genizon Biosciences社とNDEI社、統合失調症の関連遺伝子探索で提携
2007.11.08
-
皆のHP、国際生命科学研究機構◆「食品の安全性評価のポイント」発刊
2007.11.08
-
海外重要発表、Duke University、母乳で育てることよってIQを向上するヒト遺伝子を発見
2007.11.07
-
佐藤拓己・岩手大准教授、米Burnham研、長瀬産業ほか、ローズマリー成分カルノシン酸はNrf2を介して脳を保護、論文発表が世界で話題に
2007.11.07
-
-
-
東大本郷で開催の第2回メタボロームシンポジウムに250人が参加、第3回は08年秋に慶應鶴岡で開催
2007.11.07
-
筑波大学の永田恭介教授と協和発酵などの研究グループ、インフルエンザウイルスのヒト体内での増殖にはTat-SF1が宿主因子として必須であることを発見
2007.11.06
-
皆のHP、エスカオロジー[Esca(食)ology(学)](3):食の脅威
2007.11.06
-
-
-
海外重要発表、University of ZurichとUniversity of Washington、HIV複製を阻止するペプチドミメティクスを開発
2007.11.05
-
海外重要発表、Virginia Commonwealth University、結腸がんと乳がんの新たな抗がん標的SphK2を同定
2007.11.05
-
理研NMR施設の外部利用第1回は応募16件全採択、味の素、大日本、花王、東レ、持田など
2007.11.05
-
-
-
海外重要発表、University of California、幹細胞が脳損傷後の記憶力を改善するとの研究結果を発表
2007.11.01
-
訂正、片倉とタカラバイオ、カイコのたんぱく質受託製造で販売委託契約
2007.11.01
-
皆のHP、【J-TEC】自家培養表皮ジェイス®:日本初の再生医療製品として製造承認を取得
2007.10.31
-
Sangamo社など、ジンクフィンガー技術を利用してヒト幹細胞を含む多様な細胞の遺伝子修飾に成功
2007.10.31
-
バイオ・臨床インフォマティックスの巨人、Cognizant社、年内に日本上陸
2007.10.31
-
エフェクター研の川添新社長に聞く、「何としても抗がん剤の開発を進める」
2007.10.31
-
下村伊一郎・阪大医教授、ビスファチンScience誌論文を取り下げた経緯を明らかに、一部新聞報道の論文再投稿は否定
2007.10.31
-
長崎初のインキュベータ施設、D-FLAG、組み換えFGF商品化の立役者を、チーフに招き、10月29日に開所
2007.10.30
-
皆のHP、理研BSI 10周年記念イベント「ゆめみる脳科学」無事終了
2007.10.30
-
皆のHP、エスカオロジー[Esca(食)ology(学)]:その2---新造語の紹介
2007.10.30