基礎・研究支援
-
倉敷紡績、生活習慣病関連の300遺伝子マイクロアレイを発売、解析受託も開始
2007.12.04
-
免疫生物研究所の中間決算、求められる研究用試薬関連事業の立て直し
2007.12.04
-
皆のHP、東京女子医科大学医学部第二生理学教室研究室の概要
2007.12.03
-
理研免疫・アレルギー科学総合研究センター、カルシウムセンサーたんぱく質STIM1がアレルギー反応を引き起こすことを発見
2007.12.03
-
-
-
東大医学部の谷口維紹教授ら、転写因子IRF1がIFNγ・IL12を機軸とするシグナル伝達とCD4+T細胞のTH1対TH17分化への関与を明らかに
2007.12.03
-
中国AbMAX社、低分子と抗体を結合させる新たな抗がん抗体医薬を提案、日本臨床化学会・臨床検査医学会の連合大会で
2007.12.03
-
京都大学再生医科学研究所、がん化のリスクある遺伝子なしで誘導多能性幹細胞を作製
2007.12.03
-
-
-
London大学など、TNFスーパーファミリーに属する遺伝子上流のハプロタイプが自己免疫疾患に関連
2007.12.03
-
免疫生物研究所、ネオシルクへの出資と共同研究で合意
2007.11.30
-
オリンパス、ジーンケア研究所、siRNAの体内動態を1分子蛍光分析システムで解析
2007.11.30
-
-
-
皆のHP、大阪大学 大学院・生命機能研究科 村上研究室
2007.11.30
-
文部科学省、「脳科学委員会」をスタート、最初の意見取りまとめは来年初夏に
2007.11.30
-
海外重要発表、Pennsylvania Hospital、心疾患の遺伝子治療法の開発に助成金300万ドルを獲得
2007.11.30
-
海外重要発表、Oxford大、中国との関係強化を目指し香港にオフィス開設
2007.11.30
-
東京大学、高濃度ホウ酸に耐性を持たす遺伝子を発見、シロイヌナズナで確認
2007.11.30
-
Sirtris社、Harvard大学など、SIRT1を標的とする低分子が2型糖尿病治療薬として有望
2007.11.29
-
海外重要発表、米Singulex社と米Wyeth Research社、共同で、新規の免疫測定方法を開発
2007.11.29
-
海外重要発表、米エネルギー省などの研究コンソーシアム、シロアリ腸内細菌の遺伝子を解析
2007.11.29
-
農業・食品産業技術総合研究機構、ピーマンモザイク病の予防用ワクチンを開発
2007.11.29
-
水産総合研究センター、魚介類の病原を同定するDNAチップを開発
2007.11.29