基礎・研究支援
-
海外重要発表、米Affymetrix社、 USB社を7500万ドルで買収
2007.12.20
-
皆のHP、国立感染症研究所感染症情報センター病原微生物検出情報(IASR)
2007.12.20
-
広辞苑換算で150冊以上の塩基を1日で解読できる、米Helicos社の次世代DNAシーケンサーのフローセル展示(その2)
2007.12.20
-
広辞苑換算で150冊以上の塩基を1日で解読できる、米Helicos社の次世代DNAシーケンサーのフローセル展示(その1)
2007.12.20
-
-
-
BMB2007、名大、味の素、ファージディスプレイ法で微生物トランスグルタミナーゼの基質特異性を網羅的に解析
2007.12.19
-
海外重要発表、米Affymetrix社、 SNPと染色体のコピー数多型を分析する新規ソフトGTC 2.0を発表
2007.12.19
-
産業技術総合研究所、Nanog遺伝子導入で間葉系幹細胞の増殖能向上に成功
2007.12.19
-
-
-
理化学研究所、NFκBの活性化シグナルは、複数回のリン酸化により増強される
2007.12.18
-
阪大、韓国Pohang大など、アビジン-ビオチンに匹敵する強さで結合する分子のペアを作製
2007.12.18
-
海外現地報告、韓国、第1回アジア太平洋地域肺炎球菌予防接種シンポジウム、肺炎球菌ワクチンの啓発活動を行う国際組織ASAPの発足を宣言
2007.12.17
-
-
-
理研、California大など、川崎病発症に関連するSNPを発見、ITPKC遺伝子の発現低下が重要
2007.12.17
-
海外重要発表、多国籍の研究者グループ、悪性の前立腺がんに関連する遺伝子を発見
2007.12.17
-
神戸大学、次世代のバイオ燃料開発を目指し、統合バイオリファイナリーセンターを開設
2007.12.15
-
訂正、米BioWa社とスイスLonza社、高活性抗体の高生産系の開発で共同研究契約を締結
2007.12.14
-
基礎生物研、金沢大学ほか、ヒメツリガネゴケのゲノム解読、植物の陸上環境適応に伴うゲノム進化の過程明らかに
2007.12.14
-
東京都臨床研、順天堂大、神経変性疾患や肝疾患で見られる細胞封入体形成の責任分子を発見
2007.12.14
-
BMB2007、理化学研究所GSC、次世代シーケンサーを用いたCAGE解析サービスを08年にも開始
2007.12.13
-
海外重要発表、Johns Hopkins大学、機能性DNAは考えられているより多く存在すると発表
2007.12.13
-
海外現地報告、韓国国際ワクチン研究所、新規赤痢菌ワクチンや舌下投与型インフルエンザワクチンなどの研究を紹介
2007.12.13
-
Milan大学など、患者由来成人幹細胞の変異を修正して移植する筋ジス治療が有望を示す
2007.12.13