基礎・研究支援
-
BTJブログWmの憂鬱、3月8日、バイオのブログの輪
2008.03.08
-
続報、医学生物学研究所、制御性T細胞上のGITR狙った抗体開発で京大と契約
2008.03.07
-
DNAチップ研がSNP事業に進出、ヒュービットの事業部を一部移管
2008.03.07
-
BTJブログWmの憂鬱08年3月7日、初物2学会取材、春から縁起が良い
2008.03.06
-
-
-
Baylor Institute、東大、米国で脳死膵島移植の臨床研究を開始、日本人患者も参加
2008.03.05
-
Dendreon社、前立腺がんワクチン「PROVENGE」の有効性指標としてCD54が有用
2008.03.05
-
名大環境医学研の錫村教授ら、ミッドカインRNAアプタマーが制御性T細胞集団を増大し自己免疫脳脊髄炎を緩和
2008.03.05
-
-
-
皆のHP、名古屋大学大学院生命農学研究科
2008.03.05
-
ニデック、北里大桜川教授、JST、細胞培養担体をコートする羊膜成分のベンチャー設立
2008.03.04
-
愛媛大など、核受容体のPPARδがかわる抗炎症作用によってアンジオテンシンII促進性動脈硬化が抑制され、メタボ治療のターゲットとなることを発見
2008.03.04
-
-
-
Syngenta社、トウモロコシの遺伝学的研究のため、収集した遺伝試料を寄贈へ
2008.03.04
-
BioWa社、Genentech社に対するポテリジェント技術のライセンス契約を拡大
2008.03.04
-
NCI、早老症の原因たんぱく質は間葉系幹細胞におけるNotch経路に異常をもたらして加齢を加速か
2008.03.03
-
海外重要発表、Microchip Biotechnologies社とStanford University、 パイロシーケンシング用マイクロ流体サンプル調製システムの開発で提携
2008.03.03
-
海外重要発表米Johns Hopkins大学と米国立聴覚・伝達障害研究所、ジャズ即興の脳を解析
2008.03.03
-
海外重要発表、米BioMed Central社、オープンアクセスジャーナル「BMC Research Notes」を発刊と発表
2008.02.29
-
ターゲットタンパクの先取り成果を論文発表した創晶の村上聡・阪大准教授が4月に東工大教授に就任
2008.02.29
-
賞金500万円の第48回東レ科学技術賞が、プロテアソームの田中啓二・都臨床研所長代行らに決定、総額1億3000万円の研究助成も決定
2008.02.29
-
皆のHP、国立感染症研究所感染症情報センター病原微生物検出情報(IASR)
2008.02.28
-
大塚製薬がアプタマー関連ベンチャーに出資、ポスト抗体技術に布石
2008.02.28