基礎・研究支援
-
羊土社のライフサイエンス最新トレンド
X線結晶構造解析の流れとポイント・コツ
25分
2022.06.24 編集:羊土社
-
キーワード
SaMD(Software as a Medical Device)ってなんと読む?
2分
2022.06.23 坂田亮太郎
-
英Oxford大など、慢性疼痛治療の標的としてNCX3が有望である可能性
3分
2022.06.23 大西淳子
-
豪Victor Chang心臓研、Piezo1が心肥大に重要な役割を果たすと報告
3分
2022.06.23 大西淳子
-
-
-
菊池結貴子の“野次馬”生物学徒日記
科学関係者組織「日本科学振興協会(JAAS)」、初の大規模イベントは集客好調
新たな「科学の祭典」として定着なるか
4分
2022.06.20 菊池結貴子
-
ドラッグデザインにおけるAI活用、少し前ならSFだった
英AstraZeneca社のMolecular AI部門責任者、Ola Engkvist氏が語る
10分
2022.06.20 エヌビディア
-
NCNPと東京医歯大、DMDに合併するASD症状を核酸医薬やmRNA薬で改善
6分
2022.06.17 久保田文
-
-
-
塩野義製薬のデータ利活用、「全社的なデータリテラシーに課題」
データサイエンティスト・データエンジニア向けイベントを予定
3分
2022.06.17 佐藤礼菜
-
羊土社のライフサイエンス最新トレンド
抗体創薬における相互作用解析ナビ
12分
2022.06.17 編集:羊土社
-
茨城県立こども病院名誉院長の須磨崎亮氏に聞く(後編)
「小児の急性肝炎、新型コロナウイルスのスーパー抗原が関与との仮説も」
8分
2022.06.16 久保田文
-
-
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
成育医療研究センターや日ハムなど、卵白酵素分解物で鶏卵アレルギーを予防する技術を開発
経口免疫寛容と経湿疹感作予防の効果を両立する食品の実現へ
8分
2022.06.16 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
旭化成ファーマ、アークメディスンからエンドセリンA受容体拮抗薬導入、最大359億円
3分
2022.06.15 久保田文
-
茨城県立こども病院名誉院長の須磨崎亮氏に聞く(前編)
「小児の急性肝炎、欧米は異常事態だが、日本も同様か見極めが重要」
8分
2022.06.15 久保田文
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
血液がん領域で注目のクローン性造血、予防ゲノム医療の切り札になるか
6分
2022.06.15 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
九大、国循、京セラ、膀胱がんの尿バイオマーカー検査を開発
つらい膀胱鏡検査を減らせる可能性も
4分
2022.06.14 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
東大が培養皮膚で覆われた指型ロボットを開発、世界初
3分
2022.06.13 佐藤礼菜
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
認知症の原因は脳の“お掃除機能”の低下
QSTがp62を介した選択的オートファジーの役割を証明
5分
2022.06.10 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
羊土社のライフサイエンス最新トレンド
低分子・中分子創薬における相互作用解析ナビ
13分
2022.06.10 編集:羊土社
-
リプロセル、第2相完了のステムカイマルを2023年度前半に承認申請へ
ピーク時売上高を190億円以上と試算
4分
2022.06.09 野村和博
-
京大、EP2/4阻害薬の作用機序の一端を解明、EP2/EP4発現量が予後と逆相関も
5分
2022.06.09 寛和久満夫=科学ジャーナリスト