基礎・研究支援
-
海外発表、米Vanderbilt大学、高齢者から1918年のパンデミックインフルエンザ抗体を採取
2008.08.19
-
厚労省、09年度の厚生科研費で腎疾患、新型インフルエンザ研究などを強化へ
2008.08.19
-
泡盛製造に用いる黒麹菌のドラフトゲノム解読が完了
2008.08.19
-
沖縄のギガシーケンサー活用へ、県内の研究機関と産総研が共同で研究開始
2008.08.19
-
-
-
BTJブログWmの憂鬱08年08月18日、夏休みが終われば、勉強の秋
2008.08.18
-
東京大学黒川教授、難治性白血病の関連遺伝子を特定
2008.08.18
-
理研の古関氏はiPS細胞を用いた免疫細胞療法の可能性を指摘、かずさバイオテクノロジーセミナーで
2008.08.18
-
-
-
iPS細胞は代替血液や、遺伝子治療、自家骨髄移植などへ応用可能、かずさバイオテクノロジーセミナーで千葉大の岩間教授が指摘
2008.08.18
-
BTJブログWmの憂鬱08年08月11日、RNAaという言葉をご存知でしょうか?
2008.08.12
-
国立長寿医療センター研究所、アルツハイマー病治療に最適な抗体を開発、マウスモデルで治療効果も確認
2008.08.08
-
-
-
BTJブログWmの憂鬱08年08月06日、アミロイドβとアルツハイマー病の関連は?
2008.08.07
-
オリエンタル酵母が診断薬用酵素の組み換え化を急ぐ、ここ1年で7品目上市、09年3月までにさらに7品目
2008.08.06
-
新エネルギー世界展示会の講演で、RITEの茅副理事長がCO2懐疑論の根拠を揺るがす新説が登場したことを紹介
2008.08.06
-
韓国Seegene社、遺伝子検出技術の自動化目指し島津製作所と共同プロモーション契約
2008.08.05
-
BTJブログWmの憂鬱08年08月04日、選択肢を拡げることが重要、田中克平氏の思い
2008.08.04
-
海外重要発表、統合失調症についての大規模な遺伝的研究で、発症に関する知見が明らかに
2008.08.04
-
海外重要発表、米微生物学会とFIND、発展途上国用の感染症診断開発で共同研究開始
2008.08.04
-
海外重要発表、アステラス製薬がドイツMorphoSys社のRapMAT技術の利用を拡大
2008.08.04
-
海外重要発表、Agrisoma Biosciences社とDow AgroSciences社、提携関係を延長
2008.08.04
-
海外重要発表、米GeneSeek社、農業分野で初の「Illumina CSPro」認証獲得
2008.08.01