基礎・研究支援
-
クロスヘルスEXPO2022 注目の講演
花王とPFNが共同開発した「仮想人体生成モデル」のインパクト、ドコモと日清食品が活用開始
4分
2022.10.07 日経バイオテク
-
米Arsenal社が米Genentech社と提携、固形がんのT細胞療法の開発を推進
2分
2022.10.07 大西淳子
-
米Harvard大Wyss研発のUnravel社、オタマジャクシによる認知行動評価系の技術を導入
5分
2022.10.06 川又総江
-
CRISPRゲノム編集の米Scribe社、仏Sanofi社のがんNK細胞療法に開発協力
2分
2022.10.06 川又総江
-
-
-
ノーベル生理学・医学賞、古代人のDNA解析でペーボ氏が受賞
4分
2022.10.05 佐藤礼菜
-
米Scripps研、好中球からの有害なアズール顆粒放出にWASHが関与と特定
4分
2022.10.05 大西淳子
-
マイオリッジ、iPS細胞の大量培養装置を開発
培養しながらの心筋細胞への分化誘導にも成功
2分
2022.10.05 菊池結貴子
-
-
-
慈恵医大、肝がん超早期マーカーPKCδの有用性を確認
血液への分泌機構の解明にも成功、治療法の開発へ
4分
2022.10.05 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
経産省のワクチン拠点整備で17件採択、約2265億円相当
9分
2022.10.04 久保田文
-
Novo財団、289億円を拠出し量子コンピューターの開発プログラムを開始
3分
2022.10.04 川又総江
-
-
-
キーワードを専門誌記者が解説
in vitro 転写合成(IVT)とは
mRNAワクチンやmRNA医薬の製造に活用
2分
2022.10.04 久保田文
-
リプロセル、臨床用iPS細胞の樹立から治験製品の製造まで一連のサービス提供へ
4分
2022.10.03 久保田文
-
阪大・医科歯科大、培養基板に硬さの勾配をつけ、細胞を狙って凝集させる手法を開発
3分
2022.10.03 菊池結貴子
-
エッペンドルフ、COVID-19の影響で自動分注装置の需要が増加
3分
2022.10.03 佐藤礼菜
-
近大、炎症性腸疾患発症にTLR9-IFN系が関与、その活性を制御する分子の役割を同定
6分
2022.09.30 加藤勇治=日経メディカル
-
ポルトガルLisbon大、がん細胞のテロメア長維持機能を利用した創薬の可能性示す
3分
2022.09.30 大西淳子
-
米Neuron23社と独QIAGEN社、パーキンソン病分子標的薬のCDx開発で提携
4分
2022.09.29 川又総江
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第336回
競合する製薬企業同士が「協調領域」で連携する意義
3分
2022.09.29 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
帝人・J-TEC・三井不動産・国がん、共同で再生医療CDMO事業開始へ
千葉県柏市に新CDO設置
3分
2022.09.28 菊池結貴子
-
ゼブラフィッシュ・メダカを創薬に活用する研究会が開催
11/14~15都内・オンライン併用
3分
2022.09.28 菊池結貴子