基礎・研究支援
-
キーワードを専門誌記者が解説
空間オミックス解析とは
切片上の位置情報と遺伝子発現などを合わせて取得
2分
2022.09.09 菊池結貴子
-
米Arcturus社、BARDAの89億円支援で自己増殖型mRNAワクチンの開発を推進
3分
2022.09.09 大西淳子
-
キーワードを専門誌記者が解説
CRISPR RNA(crRNA)とは
CRISPR/Casシステムの中で標的DNA配列を認識する
2分
2022.09.08 佐藤礼菜
-
東大医科研など、CRISPR-Cas3のメカニズムを解明
3分
2022.09.08 佐藤礼菜
-
-
-
ベンチャー探訪
ヴェルト、ライフログのデータから体調管理の“気付き”を得るアプリを提供
7分
2022.09.08 橋本宗明
-
米Guardant社、がん検査データのプラットフォームを独Merck社に提供
3分
2022.09.08 川又総江
-
米Penn大など、定量的イムノペプチドミクスでがん間質特異的なネオアンチゲンを同定
3分
2022.09.08 大西淳子
-
-
-
ボストン発、バイオテック事情あれこれ
失敗しないCROとの働き方
6分
2022.09.07 寒原裕登=米Atlas Venture NewCo, Principal Scientist
-
キーワードを専門記者が解説
脂質ナノ粒子とは
非ウイルス性の薬物送達システムとしてmRNAワクチンにも活用
5分
2022.09.06 久保田文
-
セツロテック、独自ゲノム編集因子の特許成立
2分
2022.09.05 菊池結貴子
-
-
-
QST・エーザイ・小野・武田、認知症関連蛋白質αシヌクレインのPET検査薬を開発
3分
2022.09.05 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
米UCSFなど、T細胞医薬の能力を持続化するCRISPRアプローチを確立
4分
2022.09.02 川又総江
-
菊池結貴子の“野次馬”生物学徒日記
空間オミックス解析、戦国時代の予感
シングルセルゲノミクス研究会で複数製品がPR
5分
2022.09.02 菊池結貴子
-
特集◎世界が注目する新規モダリティ、mRNA医薬の可能性
東北大の秋田氏、mRNA医薬など核酸医薬向けの送達技術を開発中
9分
2022.09.01 久保田文
-
リコーがCVC立ち上げ、mRNA医薬関連のスタートアップに投資
3分
2022.08.31 久保田文
-
横浜市立大発のエコセル、スフェロイドの設計・作製を受託
4分
2022.08.30 佐藤礼菜
-
米Columbia大学など、迅速安価な染色体異数性検査を開発
3分
2022.08.29 大西淳子
-
編集長の目
大学にも「役職定年制度」が必要と思いませんか?
4分
2022.08.29 坂田亮太郎
-
大阪大など、頭蓋内胚細胞腫瘍の関連遺伝子を発見
BAK1遺伝子のエンハンサー領域が発症と関与
3分
2022.08.26 菊池結貴子
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
“次なる感染症危機”AMR菌に立ち向かうゲノム・サーベイランス
5分
2022.08.25 小崎丈太郎=医学・生命科学記者