基礎・研究支援
-
東京に営業拠点を新設した韓国Samsung Biologics社、「スタートアップとも密に連携」
日本の製薬企業の上位10社中5社とパートナーシップを締結中または協議中
10分
2025.02.10 木村ちえみ
-
フラットアイアン田島氏、「日本でも臨床試験のデザインなどへのRWD活用が進むことを期待」
8分
2025.02.06 加藤勇治
-
味の素が急な社長交代、初の技術分野出身中村氏が就任
3分
2025.02.04 高橋厚妃
-
消化器領域のEAファーマがなぜ統合失調症治療薬候補を導入・開発するのか
7分
2025.02.04 加藤勇治
-
-
-
島津と塩野義の合弁会社AdvanSentinel、環境DNAを高収率に回収するサンプリングキットを発売
鳥インフルエンザ流行の早期察知に向けた研究も
6分
2025.02.04 菊池結貴子
-
サンバイオ、「アクーゴ」の商用製造向けテスト製造でJCRファーマと契約
米Minaris社での製造も継続、「製造の体制強化が目的」とサンバイオ
3分
2025.02.03 菊池結貴子
-
World Trendアジア
グローバル製薬企業がインドに続々とGCCを設立するワケ
4分
2025.01.30 城戸佳織=合同会社マアル
-
-
-
AGC Biologics社、英Adaptimmune社の自家TCR-T療法「lete-cel」のLVV製造を受託
4分
2025.01.30 川又総江
-
ドイツがん研究センターなど、患者由来循環がん細胞の腫瘍オルガノイドを用いて薬剤耐性機序を検討
4分
2025.01.30 大西淳子
-
編集長の目
「日本には寄付文化が無い」は本当か?
4分
2025.01.29 久保田文
-
-
-
タカラバイオ、国内でウイルス安全性評価試験を受託するViSpotを子会社へ
抗体医薬の受託サービス強化
3分
2025.01.28 高橋厚妃
-
東レ、バイオ医薬品の精製に活用できる分離膜の提供を開始
4分
2025.01.28 加藤勇治
-
キリンHD、北里大の藤岡教授らと加齢性難聴に対する機能性素材の効果を検証する共同研究を開始
2分
2025.01.24 黒原由紀
-
大阪公立大大学院、創薬人材育成へ2026年に創薬科学研究科開設目指す
アカデミア創薬シンポジウムに産官学集まる
3分
2025.01.24 山地紀香
-
ドイツMerck社、患者由来オルガノイド分野のパイオニアのオランダHUB Organoids社買収へ
3分
2025.01.24 大西淳子
-
日本フィランソロピック財団、がんの基礎研究を手掛ける若手研究者向け基金設立
8分
2025.01.23 久保田文
-
名古屋大、複数の治療標的に作用する低分子薬の候補化合物設計する創薬AIを開発
3分
2025.01.22 菊池結貴子
-
バイエル薬品の風間執行役員に聞く、Bayer社が世界4地域にインキュベーション施設を設置する目的
10分
2025.01.22 加藤勇治
-
イスラエルMana.bio社、AIで開発した肺特異的脂質ナノ粒子の最新情報を公開
3分
2025.01.22 川又総江
-
エピゲノム年齢測定のRhelixa、京都府立医科大と長寿コホートで共同研究
4分
2025.01.20 高橋厚妃