基礎・研究支援
-
World Trend欧州
英国で最大500万人のゲノム解析研究が始動
4分
2022.12.05 塩原梓=東京大学エッジキャピタルパートナーズ[UTEC]シニアアソシエイト
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
カニクイザルとは
ヒトに近い生理機能、医薬品開発で需要増大
2分
2022.12.02 菊池結貴子
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
QSTが量子生命科学の研究棟を開設、生命科学の歴史を塗り替えられるか
5分
2022.12.02 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
元製薬が立ち上げたFlox Bio、アカデミア発創薬シーズの事業化を支援
5分
2022.12.02 久保田文
-
-
-
ベンチャー探訪
COGNANO、アルパカ由来のVHH抗体データベースでレアな創薬ターゲットを特定
7分
2022.12.01 坂田亮太郎
-
京大など、スプライシング制御化合物でネオ抗原を増強するがん免疫療法を開発
6分
2022.12.01 久保田文
-
米NIHなど、ジカウイルスを中和する強力なIgM抗体を感染妊婦から発見
3分
2022.12.01 大西淳子
-
-
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
CRO(Contract Research Organization)とは
医薬品・医療機器の開発に欠かせないパートナー
2分
2022.11.30 坂田亮太郎
-
NIMS、「汗センサー」で脱水症状・熱中症予防へ実証実験
2分
2022.11.29 菊池結貴子
-
《日経メディカルより》腸内細菌叢だけが原因ではない
皮膚の細菌叢もNETsを介して自己免疫疾患発症に関連
5分
2022.11.28 加藤勇治=日経メディカル
-
-
-
米Ionis社、米Metagenomi社から一時金112億円でゲノム編集技術を導入
3分
2022.11.28 川又総江
-
米Moderna社、中国Nona社の重鎖抗体技術を導入し核酸ベースの免疫療法を開発へ
3分
2022.11.28 川又総江
-
タカラバイオ、「コミナティ」換算で7000万回分超のmRNAワクチンの製造体制を構築へ
5分
2022.11.28 久保田文
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
アプタマー/アプタマー医薬とは
細胞外の標的蛋白質に結合する一本鎖核酸
2分
2022.11.28 久保田文
-
京都医療センター、糖尿病認知症の早期血液バイオマーカーを発見
4分
2022.11.25 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
米Pittsburgh大学など、メラノーマのテロメア長維持に必要なもう1つの変異を同定
3分
2022.11.25 大西淳子
-
AMED関連の2022年度第2次補正予算は総額3322億円に
経産省のベンチャー支援事業に3000億円
4分
2022.11.25 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
英Exscientia社と米MD Anderson、AIを活用した新規低分子がん治療法を開発へ
2分
2022.11.25 大西淳子
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
ゼブラフィッシュとは
モデル魚、毒性検査や創薬スクリーニングに活用の可能性
2分
2022.11.24 菊池結貴子
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ KOLインタビュー
「東京医科歯科大学に国内医学部最大の計算インフラを構築しました」
東京医科歯科大学M&Dデータ科学センターの宮野悟センター長/特任教授に聞く
6分
2022.11.24 小崎丈太郎=医学・生命科学記者