基礎・研究支援
-
《久保田文セレクション》進化する低分子薬、まだまだ目が離せない
6分
2022.12.23 久保田文
-
サイキンソー、花粉症を重症化させる要素を細菌叢のタイプごとに特定
症状緩和のアドバイスを事業化
3分
2022.12.22 菊池結貴子
-
みずほ銀行がバイオものづくりセミナー開催、後発日本の勝ち筋は?
経産省の公募も強調
4分
2022.12.22 菊池結貴子
-
《菊池結貴子セレクション》「3年ぶりの対面」ラッシュ、現場の熱気ひとしお
3分
2022.12.21 菊池結貴子
-
-
-
香港Insilico Medicine社、老化関連疾患をターゲットに自社創薬を推進
4分
2022.12.19 佐藤礼菜、久保田文
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
CSO(Contract Sales Organization)とは
医薬品の営業やマーケティング活動を受託
2分
2022.12.16 坂田亮太郎
-
恩師、珠玖洋先生を偲んで(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 池田裕明教授)
3分
2022.12.16
-
-
-
米研究者らが血友病Aの遺伝子治療に注意喚起、肝がんリスクの上昇可能性
4分
2022.12.15 大西淳子
-
恩師、珠玖洋先生を偲んで(がん研究会有明病院 北野滋久部長)
4分
2022.12.15
-
国がん白石氏、大規模シーケンスデータの自動解析を当たり前に、スプライシング変異同定のアルゴリズム開発
スプライシング変異を標的とした核酸医薬の開発も模索
10分
2022.12.13 久保田文
-
-
-
シンプロジェン、AAVベクターのプロセス開発からGMP製造まで対応できる体制を整備
6分
2022.12.12 久保田文
-
大阪大、絶滅危惧種「キタシロサイ」の生殖細胞作製で前進
iPS細胞から始原生殖細胞様の細胞を誘導
3分
2022.12.12 菊池結貴子
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
CMO(Contract Manufacturing Organization)とは
医薬品に製造を受託する企業や事業を指す。CDMOとの違いは?
2分
2022.12.08 坂田亮太郎
-
菊池結貴子の“野次馬”生物学徒日記
「研究を自動化する」という理想
ロボットはどこまで実験を肩代わりできるのか?
6分
2022.12.08 菊池結貴子
-
ドイツBI社、RBBでは新規モダリティとして遺伝子治療やエクソソームなどに注力
12分
2022.12.07 久保田文
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
人工冬眠は魅力的な治療法になりそうだが誘導法に課題
5分
2022.12.07 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
《日経メディカルより》インフルエンザ、新型コロナの感染モデルマウスや患者血液で検討
重症なウイルス感染症で血清D-アミノ酸は減少、D-アラニン投与で症状改善
4分
2022.12.06 加藤勇治=日経メディカル
-
米MITなど、数万塩基の置き換えが可能なゲノム編集ツールを論文発表
5分
2022.12.06 大西淳子
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
ネオ抗原/ネオアンチゲンとは
がん免疫療法の創薬標的などとして期待
3分
2022.12.06 久保田文
-
熊本大・KISTEC、腸炎を治す腸内細菌を発見
3分
2022.12.05 菊池結貴子