基礎・研究支援
-
deleteC、第5回がん治療研究の公募受付開始
2テーマで総額1000万円以上を寄付予定、募集期間は2023年7月7日まで
2分
2023.05.17
-
米Moderna社と米IBM社、mRNA医薬に量子コンピューティングと生成AIを活用
2分
2023.05.17 大西淳子
-
SCARDA、ワクチンの新規モダリティ研究で異分野の参入を促す公募を開始
2分
2023.05.16 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
長崎大、BSL-4施設は稼働に向け準備中
年間維持費が10億円で河野学長は「国の持続的な支援が必要」と訴え
5分
2023.05.16 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
-
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
水素細菌とは
水素をエネルギー源として二酸化炭素を利用しながら有機物を産生する細菌
2分
2023.05.12 木村ちえみ
-
コニカミノルタ、プレシジョンメディシン分野を中心に1166億円の減損で事業譲渡も選択肢
4分
2023.05.11 久保田文
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
放線菌とは
抗生物質産生菌として知られるバイオものづくり宿主
2分
2023.05.09 菊池結貴子
-
-
-
キリンのプラズマ乳酸菌、新型コロナ対象の特定臨床研究で主要評価項目を未達
味覚・嗅覚障害の改善、ウイルス量の減り具合では差
3分
2023.05.09 菊池結貴子
-
農研機構、昆虫に共生するウイルスの“オス殺し”遺伝子を特定
3分
2023.05.09 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
非小細胞肺がんの特定臨床研究、化学療法とニボルマブ、イピリムマブ併用群で想定以上の治療関連死
肺臓炎、サイトカイン放出症候群などで7.4%の治療関連死亡率
6分
2023.05.08 横山勇生=編集委員
-
-
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
制御性T細胞とは
免疫応答を負に制御し、抑制するT細胞
2分
2023.05.08 久保田文
-
ヒューマンライフコード、東京医科歯科大と難治性自己免疫疾患で共同研究
1分
2023.04.28 菊池結貴子
-
AACR年次総会2023から
米研究チーム、KRASワクチンとがん免疫療法の併用が膵管腺がんに有用か
4分
2023.04.26 中西美荷=医学ライター
-
九州大がゲノム編集の効率や安全性高める技術開発、米国でスタートアップ設立
ガイドRNAの工夫でゲノム編集の活性を微調整
4分
2023.04.26 高橋厚妃
-
帝人が米CDMO企業と提携、細胞医薬や遺伝子治療などの海外需要を開拓へ
4分
2023.04.24 佐藤礼菜
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
CDMO(Contract Development and Manufacturing Organization)とは?
再生医療等製品や医薬品の製造工程の開発から商業生産まで受託
3分
2023.04.24 久保田文
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
オルガノイドとは
臓器・組織を模倣した3次元構造体
2分
2023.04.21 木村ちえみ
-
東京医療センターなど、BRCA2遺伝子に日本人固有のバリアントを発見
米Myriad Genetics社に解釈変更を要請へ
4分
2023.04.21 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
コリネ型細菌とは
細胞内で高効率に物質生産、アミノ酸などの生合成で活躍
2分
2023.04.18 菊池結貴子
-
湘南アイパーク、武田薬品主体の運営を3社出資企業に承継しエコシステムを拡大へ
3分
2023.04.17 高橋厚妃