基礎・研究支援
-
医薬基盤・健康・栄養研究所、再生医療等製品の凍結保存技術を2社と共同研究
2分
2023.05.31 菊池結貴子
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
多重特異性薬(Multispecific Drugs)とは
2つ以上の標的に対して特異性を有する薬剤
2分
2023.05.30 久保田文
-
クオリプスが6月27日に東証グロース市場へ上場、約26億円を調達見込み
3分
2023.05.24 菊池結貴子
-
Elsevier社の神経系論文誌、全エディターが辞任し独自に非営利論文誌を創刊
Elsevier社は社内で新たに編集部を組成
5分
2023.05.22 菊池結貴子
-
-
-
バイオ医薬品分野の人材育成を担うBCRET、バイオ技術講習の東京拠点を公開
三井リンクラボ新木場1に開設
2分
2023.05.19 菊池結貴子
-
タカラバイオ、遺伝子・細胞プロセッシングセンター2号棟に3000Lの培養システム導入
CDMO事業は23年度から3年間で成長の原動力へ
3分
2023.05.17 高橋厚妃
-
deleteC、第5回がん治療研究の公募受付開始
2テーマで総額1000万円以上を寄付予定、募集期間は2023年7月7日まで
2分
2023.05.17
-
-
-
米Moderna社と米IBM社、mRNA医薬に量子コンピューティングと生成AIを活用
2分
2023.05.17 大西淳子
-
SCARDA、ワクチンの新規モダリティ研究で異分野の参入を促す公募を開始
2分
2023.05.16 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
長崎大、BSL-4施設は稼働に向け準備中
年間維持費が10億円で河野学長は「国の持続的な支援が必要」と訴え
5分
2023.05.16 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
-
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
水素細菌とは
水素をエネルギー源として二酸化炭素を利用しながら有機物を産生する細菌
2分
2023.05.12 木村ちえみ
-
コニカミノルタ、プレシジョンメディシン分野を中心に1166億円の減損で事業譲渡も選択肢
4分
2023.05.11 久保田文
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
放線菌とは
抗生物質産生菌として知られるバイオものづくり宿主
2分
2023.05.09 菊池結貴子
-
キリンのプラズマ乳酸菌、新型コロナ対象の特定臨床研究で主要評価項目を未達
味覚・嗅覚障害の改善、ウイルス量の減り具合では差
3分
2023.05.09 菊池結貴子
-
農研機構、昆虫に共生するウイルスの“オス殺し”遺伝子を特定
3分
2023.05.09 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
非小細胞肺がんの特定臨床研究、化学療法とニボルマブ、イピリムマブ併用群で想定以上の治療関連死
肺臓炎、サイトカイン放出症候群などで7.4%の治療関連死亡率
6分
2023.05.08 横山勇生=編集委員
-
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説
制御性T細胞とは
免疫応答を負に制御し、抑制するT細胞
2分
2023.05.08 久保田文
-
ヒューマンライフコード、東京医科歯科大と難治性自己免疫疾患で共同研究
1分
2023.04.28 菊池結貴子
-
AACR年次総会2023から
米研究チーム、KRASワクチンとがん免疫療法の併用が膵管腺がんに有用か
4分
2023.04.26 中西美荷=医学ライター
-
九州大がゲノム編集の効率や安全性高める技術開発、米国でスタートアップ設立
ガイドRNAの工夫でゲノム編集の活性を微調整
4分
2023.04.26 高橋厚妃