基礎・研究支援
-
シンクサイト、ゴーストサイトメトリー搭載の細胞分析・分離装置を発売
2分
2023.06.20 佐藤礼菜
-
AMEDの注目課題ピックアップ
阪大微研の渡辺氏、多様なウイルスに対応可能な中分子医薬の開発を目指す
様々なウイルスの増殖に共通する宿主因子を同定し、創薬標的に
7分
2023.06.20 寒竹泉美=理系ライター
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
医科歯科大の内田智士氏、「mRNAワクチンで日本にも勝機はある」
9分
2023.06.19 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
三井物産が創薬向けにスパコン活用を支援、アステラスや小野薬品が参加
3分
2023.06.16 佐藤礼菜
-
-
-
理研グループなど、脳動脈瘤に分子標的治療の幕が開く
4分
2023.06.16 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
羊土社のライフサイエンス最新トレンド
腸内細菌叢のバランス異常(dysbiosis)と疾患【後編】
25分
2023.06.16 編集:羊土社
-
米Owkin社など、がん空間オミックス解析の共同プロジェクトMOSAICを開始
4分
2023.06.15 川又総江
-
-
-
近畿大など、細胞間距離に応じてホルモンの産生量が変化
4分
2023.06.13 加藤勇治=日経メディカル
-
Pfizer社、血友病AとBを対象とするmarstacimabの第3相で好結果
5分
2023.06.13 大西淳子
-
ベンチャー探訪
セルファイバ、細胞の大量培養に向けてGMP対応の細胞封入装置を開発中
6分
2023.06.09 木村ちえみ
-
-
-
Novo社と米ElevateBio社子会社の米Life Edit社、遺伝子編集療法の開発で提携
3分
2023.06.09 大西淳子
-
羊土社のライフサイエンス最新トレンド
腸内細菌叢のバランス異常(dysbiosis)と疾患【前編】
18分
2023.06.09 編集:羊土社
-
セルファイバ、台湾Locus Cell社と細胞医薬の開発に向け協業を開始
2分
2023.06.08 木村ちえみ
-
NITEなど8機関、CO2固定微生物の利活用プラットフォームを構築へ
3分
2023.06.08 木村ちえみ
-
島津製作所、マルチプレックスPCR法の拡張技術有する米ChromaCode社にCVCが出資
4分
2023.06.07 久保田文、木村ちえみ
-
富士フイルム、CDMO事業の強化に向け国内子会社を設立
2分
2023.06.07 佐藤礼菜
-
GEI、バイオファウンドリ研究所が千葉県茂原市に完成
2分
2023.06.07 木村ちえみ
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
動物薬にも広がる腸内細菌創薬
東北大・共立製薬が共同研究講座を開設、仔ウシの下痢症などを治療
5分
2023.06.05 小崎丈太郎=医学・生命科学記者
-
羊土社のライフサイエンス最新トレンド
腸内細菌のはたらき
19分
2023.06.02 編集:羊土社
-
小崎J太郎のカジュアルバイオ
東大医科研の石井健氏、「新型コロナがワクチン開発の方法論を変えた」
9分
2023.06.01 小崎丈太郎=医学・生命科学記者