基礎・研究支援
-
スイスRoche社、Ariosa Diagnostics社を買収
2014.12.06 大西淳子
-
サウジKing Saud大など、MCM8の変異が早発卵巣不全と染色体不安定性に関係と論文発表
2014.12.05 大西淳子
-
DeNAやヤフーなど、遺伝子検査サービスの現状、課題など講演
2014.12.05 久保田文
-
PSS、臨床用途など2015年に発売予定の新製品を紹介
2014.12.04 久保田文
-
-
-
山崎貞一賞受賞の筑波大学長瀬教授に聞く、「掻痒症治療薬の開発はモデルマウスの登場が鍵だった」
2014.12.03 高橋厚妃
-
トランスジェニックが2015年3月期上半期の決算説明会、通期売上高は20億円、黒字化を目標
2014.12.03 伊藤勝彦
-
【山本研ゲノム編集アップデイト(11)】米Harvard大学、リポフェクション試薬でゲノム編集、TALEやCas9を蛋白質で導入
2014.12.03 佐久間哲史(広島大学大学院理学研究科数理分子生命理学専攻特任助教)
-
-
-
英GSK社、エボラワクチンのフェーズI結果を公表
2014.12.03 森洋子
-
米Merck社、エボラ出血熱のワクチン候補の商権を取得
2014.12.03 森下紀代美
-
パワハラで解雇の群馬大教授、大学を提訴の意向
2014.12.03 二羽はるな=日経メディカル
-
-
-
パワハラで群馬大教授を懲戒解雇処分
2014.12.02 二羽はるな=日経メディカル
-
米OncoSec社、抗PD-1抗体とImmunoPulseの併用療法開発でUCSFと提携
2014.12.02 森洋子
-
ImmunoGen社、癌治療用ADCの臨床試験と前臨床研究のデータをASHで発表へ
2014.12.02 大西淳子
-
免疫生物研究所がタカラバイオとの問題の解決へ、アステラス製薬とは新たな契約の協議に
2014.12.02 伊藤勝彦
-
東京大学医科学研究所に「システム免疫学」を設置、MBLが2015年3月期上半期の決算報告会を開催
2014.12.02 伊藤勝彦
-
東芝、ジャポニカアレイの受託解析は1検体1万9800円
2014.12.02 久保田文
-
リプロセル、「半年以内にアルツハイマー病患者由来のiPS細胞から分化させた製品販売へ」
2014.12.01 高橋厚妃
-
オーストリアの基礎研究所で働く2人の日本人研究者
2014.11.30 河野修己
-
日経バイオテク11月24日号「ものづくり細胞エンジニア10銃士」(第11回、番外編)、「ニーズ」×「シーズ」
2014.11.28 和田昌憲=エイブル開発部課長 技術士(生物工学部門)
-
広島大がゲノム編集技術を用いた新規遺伝子ノックイン法PITChシステム、10月末に国際特許出願
2014.11.27 河田孝雄