基礎・研究支援
-
米Intrexon社と米ZIOPHARM社、CAR T細胞療法でMD Andersonと契約
2015.01.21 森洋子
-
米Human Longevity社、Genentech社の標本の全ゲノムを解析へ
2015.01.21 大西淳子
-
創薬支援ネットワーク、260テーマを調査して25テーマを支援
2015.01.20 河野修己
-
東大薬の清水敏之教授ら、TLR8はRNAの分解物を認識、ウリジンが活性化に必須
2015.01.20 河田孝雄
-
-
-
東芝が流路内LAMP法カードでDNAチップ検査のコスト削減、川崎市殿町地区発の製品開発第1号
2015.01.20 河田孝雄
-
東大の濡木理教授ら、糖輸送体SemiSWEETが糖分子を透過させる仕組みを解明
2015.01.19 河田孝雄
-
米23andMe社、米Pfizer社に遺伝情報データベースへのアクセス権を提供
2015.01.19 森洋子
-
-
-
栄研化学、LAMP法用いる結核迅速診断キットの臨床研究結果をWHOに提出へ
2015.01.16 久保田文
-
米Amgen社と米MD Anderson、二重特異性T細胞誘導抗体の標的探索で提携
2015.01.16 森洋子
-
東海大宮地教授、「多項目遺伝子検査に使う核酸品質の国際規格作成へ」
2015.01.15 久保田文
-
-
-
細胞アッセイ研究会のシンポジウムに180人・47社、メーンテーマは「Human/Organs-on-a-chip」
2015.01.15 河田孝雄
-
スイスNovartis社、ゲノム編集でベンチャー企業2社と提携
2015.01.13 森洋子
-
国がん古田氏、「バイオバンクの国際標準化に向け議論が進行中」
2015.01.13 久保田文
-
東大、マウスのEpiSCでβカテニンの核への局在を抑制するとES細胞様に変化
2015.01.13 大西淳子
-
佐賀大、バイオ3Dプリンターで作製した人工血管を連結、任意の長さに調整可能に
2015.01.09 河野修己
-
東大分生研、染色体の接着因子コヒーシンが組換え反応を促進する機構を分裂酵母で解明
2015.01.09 河田孝雄
-
イスラエルCompugen社、抗体薬物複合体標的の研究成果を発表
2015.01.09 森洋子
-
FIRM、米国の再生医療アライアンス(ARM)と提携に向けて準備中
2015.01.08 高橋厚妃
-
阪大理、脂肪酸結合蛋白質FABPは水を介して脂肪酸を“あいまい認識”
2015.01.07 河田孝雄
-
米Isis社、消化器系自己免疫疾患治療用アンチセンス薬開発で米Janssen社と提携
2015.01.07 大西淳子