基礎・研究支援
-
日本国際賞は遺伝子治療を提唱したFriedmann教授ら、「遺伝子治療の定義が広がり、ゲノム編集も含まれる」
2015.01.30 高橋厚妃
-
理研、新生CDBのセンター長に大阪大濱田教授を内定
2015.01.30 久保田文
-
栄研化学、全自動かつ多項目の遺伝子検査装置を開発
2015.01.29 久保田文
-
中外製薬、新規抗体医薬の創製・開発加速へ向け研究子会社などへ大規模投資
2015.01.29 久保田文
-
-
-
【山本研ゲノム編集アップデイト(13)】米Beckman研究所、IDLVを用いたオフターゲット評価法でTALENとCRISPR/Cas9の安全性を検討
2015.01.29 佐久間哲史(広島大学大学院理学研究科数理分子生命理学専攻特任助教)
-
超臨界流体用いた抽出・分離・分析装置、「従来の分析や検査法を大きく変える」と神戸大の吉田准教授
2015.01.29 高橋厚妃
-
JST事業で阪大などが超臨界一斉分析システム、島津製作所が1月27日発売
2015.01.27 河田孝雄
-
-
-
英Heptares社、PAR2狙った新薬候補の同定目指す英AZ社との協力に進展
2015.01.27 大西淳子
-
米Kite社、イスラエルSourasky Medical Centerとの提携を拡張
2015.01.27 森洋子
-
文科省、林原と東大に遺伝子組換え生物の不適切な管理で厳重注意
2015.01.26 高橋厚妃
-
-
-
米PsychoGenics、McGill大学から新規アルツハイマー病モデルラットを導入
2015.01.26 森洋子
-
FIRMのメディア意見交換会、「産業化の実証検証を行う拠点構想が進行中」
2015.01.23 高橋厚妃
-
東大の佐藤守俊准教授ら、CRISPRで標的遺伝子の発現を制御、光遺伝学に革新
2015.01.23 河田孝雄
-
経産省の2015年度バイオ関連予算、新薬創出と再生医療で今年度と同額を確保
2015.01.22 河野修己
-
米Amarantus社、Georgetown大と記憶喪失バイオマーカーでオプション契約
2015.01.22 森洋子
-
健康・医療戦略推進会議、ゲノム医療推進のため協議会を設置
2015.01.22 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
「miRNAと癌との関係性は人種差が少ないため、日本人での解析結果で世界をリードできるだろう」国がんの落谷教授に聞く
2015.01.22 高橋厚妃
-
日経アジア感染症会議、結核やエボラ対策で行動計画
2015.01.22 久保田文
-
再生医療用幹細胞搬送容器の開発に取り組むBioL、「細胞搬送のクオリティーを改善したい」
2015.01.21 河野修己
-
東大と理科大など、MHC提示ペプチドの内部動態をX線で1分子動態計測
2015.01.21 河田孝雄