基礎・研究支援
-
再生医療学会、再生医療等提供計画関連文書のひな型を公表
2015.03.06 久保田文
-
キアゲンPerrey社長に聞く、「リキッドバイオプシーの実用化の課題は前処理の標準化」
2015.03.06 高橋厚妃
-
山梨大と理研、広島大、マイクロホモロジー修復CRISPRで標的ゲノム領域に遺伝子を高効率挿入
2015.03.06 河田孝雄
-
米Blueprint社と米Alexion社、希少疾患対象キナーゼ阻害薬の探索から開発で提携
2015.03.06 大西淳子
-
-
-
米CohBar社、2型糖尿病薬候補のミトコンドリア由来ペプチドホルモンを発見
2015.03.05 森洋子
-
セルバンク、2014年4月にも新設細胞培養加工施設が稼働へ
2015.03.05 久保田文
-
【山本研ゲノム編集アップデイト(14)】Broad研とCalifornia大、誘導型ゲノム編集/転写調節のスプリットCas9で先陣争い
2015.03.05 佐久間哲史(広島大学大学院理学研究科数理分子生命理学専攻特任助教)
-
-
-
米Oncoceutics社、大腸癌幹細胞狙ったONC201が生存期間を延長する可能性
2015.03.04 森洋子
-
東大分生研と米小児病院、エピゲノム解析で希少疾患CHOPSの原因遺伝子特定、コヒーシンはRNAポリメラーゼの活性化に寄与
2015.03.03 河田孝雄
-
資生堂、国内で毛髪再生技術の臨床研究を実施へ
2015.03.03 久保田文
-
-
-
「miRNA-197はPD-L1のサロゲートマーカーになり得る」、慈恵医大の藤田雄氏に聞く
2015.03.03 高橋厚妃
-
厚生科学審議会再生医療等評価部会、初会合を開催
2015.03.03 久保田文
-
Genentech社とFluidigm社、ヒト細胞株認証用SNPパネル「SNP Trace」が有用
2015.03.03 大西淳子
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第58回)、「研究投資効果の把握には、統一課題番号が必要」
2015.03.02 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米Nodality社、単一細胞ネットワークプロファイリング技術で成果
2015.03.02 大西淳子
-
東大、脂肪由来間葉系幹細胞由来Muse細胞が糖尿病性潰瘍に有効な可能性
2015.03.02 森洋子
-
京都大がCASE-J試験の調査結果を公表、大学側の一切の不正を否定、研究者2人に注意処分
2015.03.01 河野修己
-
JSR、シミックなど、受託開発・製造手掛ける米企業を買収へ
2015.02.27 久保田文
-
明治大と広島大など、ゲノム編集技術「PtFg TALEN」で糸状菌の標的遺伝子改変効率100%
2015.02.26 河田孝雄
-
北大の石井哲也特任准教授ら、ゲノム編集作物の規制と表示に関する提言を論文発表
2015.02.26 河田孝雄