基礎・研究支援
-
シスメックス、リキッドバイオプシーで個別化医療に本格進出へ
2015.03.24 高橋厚妃
-
再生医療学会、厚労省事業で脳梗塞や脊損治療、心筋再生などの開発ガイドライン策定へ
2015.03.24 久保田文
-
理研野依氏、「社会と科学の関わりは時代の宿命だが今後の課題だ」
2015.03.23 久保田文
-
JSRと慶應義塾、病院の隣接地に医学と化学の融合からイノベーションを生む拠点を整備
2015.03.23
-
-
-
大手製薬、英国政府の認知症研究ファンドへ続々投資
2015.03.23 森洋子
-
【連載】深読み科学技術政策(第61回)、「国産医療機器を開発せよ」
2015.03.23 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
再生医療学会、ゲノム編集で患者由来細胞治療する技術開発が続々
2015.03.23 久保田文
-
-
-
再生医療学会新理事長に澤氏、総会参加者は3000人超え
2015.03.22 高橋厚妃
-
再生医療学会の岡野教授「用語ハンドブック販売開始」、CiRAの山中所長「研究支援者の雇用の安定が重要」
2015.03.22 高橋厚妃
-
理研高橋氏ら、2例目の移植は断念、自家iPS細胞由来再生医療故の難しさも
2015.03.21 久保田文
-
-
-
スイスGenedata社、製造用セルライン開発自動化システムで独Bayer Pharm社と提携
2015.03.20 森洋子
-
ドイツQIAGEN社、CTCの濃縮・解析技術をAdnaGen社から取得
2015.03.20 森洋子
-
日経バイオテク3月16日号「キーパーソンインタビュー」、国立がん研究センター研究所基盤的臨床開発研究コアセンター長の落合淳志氏に聞く
2015.03.20 加藤勇治
-
理研高橋氏、「iPS細胞ストックができ次第、他家の臨床開発を始める」
2015.03.20 久保田文
-
米23andMe社、新薬開発部門トップに元Genentech社副社長
2015.03.19 森洋子
-
東大村田教授らと感染研、バイオテロ菌が細胞内ニッチを獲得する機構を解明
2015.03.18 河田孝雄
-
第1回再生医療とリハビリ研究会が広島で開催
2015.03.18 久保田文
-
星薬科大と米ISMMS、国立がん研セ、慢性疼痛のエピジェネ機構の総説を発表
2015.03.18 河田孝雄
-
国がん吉野氏、「SCRUM-Japanの臨床検体は2次利用も可能」
2015.03.18 久保田文
-
東大総長、Harvard大並みに外国人比率を増やせば世界5位にはなるが教育の質は低下
2015.03.17 河田孝雄