基礎・研究支援
-
東北大など、イネもオートファジーで葉緑体を再利用、ライブセルイメージングで観察
2015.04.14 河田孝雄
-
若手研究者の肖像(第1回)
横浜市立大学大学院医学系研究科 武部 貴則 准教授
iPS細胞から肝臓の芽を作製、目標は臓器移植の代替技術の開発
2015.04.14 高橋厚妃
-
エバージーン、スタージェンなどと遺伝子解析サービスを再スタート
2015.04.14 高橋厚妃
-
エーザイ、認知症や癌の標的探索や適応症選択に向けたゲノムデータの活用で英Genomics社と提携
2015.04.14 久保田文
-
-
-
エクソソームが脳関門を破壊して癌が転移、国がんがメカニズム解明、ベンチャーと特許出願
2015.04.14 高橋厚妃
-
岡山大藤原教授、「直腸癌の術前放射線化学療法にテロメライシン併用し腫瘍縮小狙いたい」
2015.04.14 久保田文
-
岡山大、腫瘍溶解ウイルス製剤テロメライシンの臨床研究で中間報告
2015.04.13 久保田文
-
-
-
米Arvinas社、Merck社と共同で蛋白質分解技術を用いた治療薬開発を推進
2015.04.13 大西淳子
-
日本発の膝軟骨再生医療、タイで進む臨床試験
2015.04.12 河野修己
-
米国立癌研究所、ctDNAの測定がリンパ腫の再発モニタリングに有用
2015.04.10 森洋子
-
-
-
英GSK社、米ロックヴィルにグローバルワクチンR&Dの拠点を設立
2015.04.10 森下紀代美
-
理研と東大、アディポネクチン受容体の立体構造解明をNature誌で発表、9年前から共同研究
2015.04.09 河田孝雄
-
アジレント・テクノロジー、分子バーコードで腫瘍中の低頻度変異検出に適したシステムを発売
2015.04.08 河田孝雄
-
バイエル薬品、2014年から4年間でヘルスケア事業を中心とする研究開発に600億円を投資
2015.04.08 久保田文
-
東大と名工大、N+輸送型ロドプシンで神経細胞の光遺伝学、K+輸送型の創製も
2015.04.07 河田孝雄
-
Quintiles社とQuest社、臨床検査ラボサービスを提供する合弁会社設立へ
2015.04.07 大西淳子
-
東大甲斐教授、「開発中の組換え麻疹ウイルス、まずはイヌの臨床試験を行う」
2015.04.07 久保田文
-
NIH、Obama大統領の個の医療イニシアチブで専門家チームを結成
2015.04.06 森洋子
-
米Calico社、UCSFと認知症治療薬開発で提携
2015.04.04 森洋子
-
京大渡辺氏、「これからは1つ1つの細胞の機能を明らかにしていくことで臓器を知る研究が進むだろう」
2015.04.03 加藤勇治