基礎・研究支援
-
特集
精密ゲノム編集新世紀
簡便低コストのCRISPR躍進、合成生物学が真核生物で実現
2015.05.18 河田孝雄
-
GenomeDx社、臨床ゲノムデータ共有プログラムを発売
2015.05.18 森洋子
-
Eli Lilly社とBioNTech社、癌免疫治療の開発で研究協力
2015.05.18 大西淳子
-
ASGCT、Novartis社のCAR-T療法の課題は何か?
2015.05.17 久保田文
-
-
-
ASGCT、精神・神経医療研究センターが筋ジスの核酸医薬の治験結果を発表
2015.05.17 久保田文
-
シミックHDの第2四半期決算説明会、通期予想を下方修正
2015.05.15 高橋厚妃
-
HMTの通期決算、米国での癌領域の代謝物解析サービスの販売拡大へ
2015.05.15 高橋厚妃
-
-
-
Muse細胞のClio、三菱ケミカルHD傘下の生命科学インスティテュートが買収
2015.05.14 高橋厚妃
-
タカラバイオの通期決算説明会、今年度に国内でCAR-T細胞療法の治験開始へ
2015.05.14 高橋厚妃
-
シスメックスの2015年3月期、売上高・利益で最高値を更新、海外事業がけん引
2015.05.14 河野修己
-
-
-
実験動物飼育管理の最大手KACが鳥取大に研究製造拠点、CYP肝細胞株やOATPキットを発売
2015.05.14 河田孝雄
-
「病院の収益を自ら投入してシーズ開発を後押しする」、名大先端医療・臨床研究支援センターの水野副センター長に聞く
2015.05.14 高橋厚妃
-
ペプチドリーム、利益でも上方修正、米Merck社との共同研究開発契約締結で
2015.05.13 河野修己
-
「『正しく製造する』考えが再生医療の品質管理では重要」、基盤研の松山部長に聞く
2015.05.13 高橋厚妃
-
英研究者、全ゲノムシーケンスによる偶発的所見をどう扱うべきか?
2015.05.12 大西淳子
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第67回)、「研究不正への対応力を磨くには」
2015.05.11 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
武田薬品、国立がん研究センターと研究開発提携契約
2015.05.11 久保田文
-
米Second Genome社、UCCと、IBDの予防と治療法開発で提携
2015.05.11 森洋子
-
ヘリオスに出資中のニコン、再生医療の受託生産事業を立ち上げへ
2015.05.08 久保田文
-
浜松ホトニクス、培養中に分化した多能性幹細胞を判別できる品質管理の技術を開発中
2015.05.07 高橋厚妃