基礎・研究支援
-
医学生物学研究所の2015年3月期決算は計画未達、新社長に山田公政グローバル戦略本部長が就任へ
2015.06.01 伊藤勝彦
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第70回)、「医療情報のICT化を進めるためには」
2015.06.01 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
サイキンソー、一般向け腸内細菌叢検査サービスを開始へ
2015.06.01 久保田文
-
角谷教授が年会長の都内開催の第9回エピジェネティクス研究会に400人、来年は大阪で仲野教授が年会長
2015.05.29 河田孝雄
-
-
-
理研ジェネシス、国内で初めてCLIAラボに認定
2015.05.29 久保田文
-
英Eureka社と独BI社、次世代型癌治療用抗体の探索で協力
2015.05.29 大西淳子
-
健康・医療戦略専門調査会、推進計画の評価結果を取りまとめ
2015.05.28 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
今秋に通知始まるマイナンバーの医療への影響は?
2015.05.28 増谷彩=日経メディカル
-
トランスジェニック、全利益区分で黒字化を達成
2015.05.28 久保田文
-
Lonzaと提携のニコン、「再生医療に必要なものをパッケージで提供したい」
2015.05.27 高橋厚妃
-
-
-
ASGCT、米NCIのRosenberg氏、「TIL療法は悪性黒色腫だけでなく幅広い上皮性腫瘍にも展開できる」
2015.05.25 久保田文
-
FDAの担当者、米23andMe社のブルーム症候群のキャリア検査はいかに承認を獲得したか?
2015.05.22 久保田文
-
米23andMe社、「これまでの利用者は95万人、約半数が北ヨーロッパ系」
2015.05.22 久保田文
-
Affymetrix社、米Eureka Genomics社を1500万ドルで買収
2015.05.22 森洋子
-
若手研究者の肖像(第2回)
東京大学大学院農学生命科学研究科 宮川 拓也 助教
植物蛋白質の構造解析で世界をリード、持ち前の集中力を成果につなげる
2015.05.21 河野修己
-
「培養中の『細胞規格』を作成することが重要」、先端医療振興財団の川真田センター長に聞く
2015.05.21 高橋厚妃
-
特殊免疫研が和光純薬と提携で売上高倍増へ、5月から阪大と共同研究
2015.05.20 河田孝雄
-
【山本研ゲノム編集アップデイト(17)】米Cold Spring Harbor Laboratory、機能ドメインを標的としたCRISPRスクリーニング法により、抗癌剤の標的となる蛋白質ドメインを同定
2015.05.20 佐久間哲史(広島大学大学院
理学研究科数理分子生命理学専攻
特任講師) -
エーザイ子会社のカン研究所、再生医療分野を強化、細胞分離技術に強み
2015.05.20 河野修己
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第68回)、「産学連携が大学のリスクに」
2015.05.19 寛和久満夫=科学ジャーナリスト