基礎・研究支援
-
広島大が標的遺伝子の細胞内位置と活性を同時に可視化するROLEX技術、CRISPR/dCas9を活用
2015.06.20 河田孝雄
-
AMED、中分子化合物ライブラリー構築などに調整費を配分へ
2015.06.19 久保田文
-
欧州委員会がMerck社によるSigma-Aldrich社獲得を承認
2015.06.19 大西淳子
-
【連載】中谷智子弁理士の「今日から変える!知財との付き合い方」(第2回)「他大学の手本となる東大TLOの取り組み」前半
2015.06.19 中谷智子=長谷川国際特許事務所 弁理士
-
-
-
文科省の部会、iPS細胞の臨床研究2例目の解析結果について山中所長が言及
2015.06.18 高橋厚妃
-
スイスRoche社、コンパニオン診断薬開発でDalCor社と提携
2015.06.18 森洋子
-
若手研究者の肖像(第3回)
京都大学iPS細胞研究所(CiRA)未来生命科学開拓部門 堀田 秋津 特定拠点助教
2015.06.17 久保田文
-
-
-
積水がDNAメチル化解析HPLC小型装置を2018年に実用化へ、国立がんセと腎癌診断、山梨大と遺伝疾患やiPS
2015.06.17 河田孝雄
-
米Seattle Genetics社、米Unum社と癌免疫療法で提携
2015.06.16 森下紀代美
-
日東電工、産学連携通じ臓器線維症の治療薬開発へ
2015.06.16 久保田文
-
-
-
東大の佐藤守俊准教授らが光活性化型Cas9を開発、標的遺伝子のKO、KI、発現抑制を光で制御
2015.06.16 河田孝雄
-
Oxford大学、未治療の癌患者を対象としたフェーズ0を行う拠点整備へ
2015.06.15 高橋厚妃
-
ゲノム研究黎明期の巨星、慶応大名誉教授の清水信義氏が死去
2015.06.15 (小崎丈太郎=日経バイオビジネス元編集長)
-
トランスジェニック福永社長、「黒字達成し、創薬企業へ進化図る」
2015.06.15 久保田文
-
仏Eurofins社、Diatherix Labratories社を獲得へ
2015.06.15 大西淳子
-
米PGDx社、腫瘍組織の変異から治療標的同定する新サービスを提供へ
2015.06.15 大西淳子
-
薬剤耐性の乳癌ではmiRNAが減少、糖尿病薬が乳癌に有効であるメカニズムにも関係
2015.06.15 高橋厚妃
-
駒込病院、肝硬変に対する蛋白質間相互作用阻害薬の医師主導治験で進捗
2015.06.14 久保田文
-
【機能性食品 Vol.192】エーザイが初トクホ、初めてが相次ぐ「京浜工業地帯」「議員会館」「竜ヶ崎線」
2015.06.12 河田孝雄
-
「アリセプト」の杉本氏、新規アルツハイマー治療薬の開発に再挑戦
2015.06.12 高橋厚妃