基礎・研究支援
-
特許の権利範囲が明確化、製造方法が違っても最終的に同じものなら侵害
2015.07.13 中谷智子=長谷川国際特許事務所 弁理士
-
東大創薬機構の岡部氏、「アカデミアのinventionをinnovationにするために支援するのが我々の役目だ」
2015.07.13 加藤勇治
-
JST・NBDC、ヒトに関するデータの共有や利用促進のための体制を整備中
2015.07.10 加藤勇治
-
ヒト癌組織試料提供のドイツIndivumed社、患者データベースを15万人に拡大へ
2015.07.10 橋本宗明
-
-
-
J&J社、霊長類モデルで免疫不全ウイルスに対するワクチン接種の有効性示す
2015.07.09 大西淳子
-
徳島大などが電気パルスでCRISPRゲノム編集を高効率化、ベックスが7月に装置発売
2015.07.08 河田孝雄
-
国がん、3Dマトリックスのデリバリーツールを使ったsiRNAの医師主導治験を開始
2015.07.08 高橋厚妃
-
-
-
理研の田原研、2D-FLCS法で折り畳みが速い蛋白質の構造変化を1分子計測
2015.07.07 河田孝雄
-
米AMAG Pharmaceuticals社、米Cord Blood Registry社を買収
2015.07.07 森洋子
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第75回)、「研究資金改革は成功するのか(その2)」
2015.07.06 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
Biogen社とAGTC社、眼疾患に対する遺伝子治療の開発で協力
2015.07.06 大西淳子
-
バイオイメージング最前線(第2回)
人と人を結ぶ バイオイメージング
2015.07.03 朽津和幸=東京理科大学教授
-
東北メディカル・メガバンク、501人の日本人の健常人のオミックス解析データを公開
2015.07.03 高橋厚妃
-
豪Benitec Biopharma社、新規の探索的細胞療法プログラムの開始を発表
2015.07.03 森洋子
-
米DNAnexus社、Baylor Collegeと全ゲノム解析ツールの共同開発で提携
2015.07.03 森洋子
-
日本初のAADC欠損症遺伝子治療、自治医科大が実施、単一遺伝子異常症に光明
2015.07.01 河野修己
-
米Broad Instituteと米Google Genomics社、リサーチツールで提携
2015.07.01 森洋子
-
日経バイオテク6月29日号「バイオ風土記」(第4回)、岩手生物工学研究センター
2015.07.01 加藤勇治
-
Thermo Fisher Scientific社、Alfa Aesar社を獲得へ
2015.07.01 大西淳子
-
スイスRoche社、アフリカにおける新規の戦略を発表
2015.06.30 森洋子