基礎・研究支援
-
韓国でアジア細胞治療学会が開幕、MERSの影響受けるも600人が参加
2015.08.21 河野修己
-
阪大とUCLAなど、体内時計の加齢変化が不妊症の原因に、不妊対策に規則正しい生活
2015.08.21 河田孝雄
-
AMEDとPMDAが連携、薬事申請の道筋付いた研究プロジェクトには薬事戦略相談義務付け
2015.08.20 久保田文
-
ベルギーCelyad社の最高経営責任者らに聞く、「他家のCART療法のフェーズIを2016年にも開始したい」
2015.08.20 高橋厚妃
-
-
-
若手研究者の肖像(第5回)
大阪大学医学部付属病院未来医療開発部 原 正彦特任研究員
臨床研究の若き伝道師、“他人がやらない”にこだわり
2015.08.19 河野修己
-
国立長寿医療研究センターのバイオバンク長、「共同研究を条件とせず、企業に有償で検体提供したい」
2015.08.17 久保田文
-
沖縄OISTなど、タコのゲノムを解読、Nature誌の表紙に
2015.08.13 河田孝雄
-
-
-
Pacific Northwest国立研究所、低メタンガス排出と高でんぷん含有のイネを開発
2015.08.10 小倉紅葉
-
厚労大臣と地元市長が合意、感染研のBSL4施設が稼働へ
2015.08.04 久保田文
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第79回)、「数学と医療の協働によるイノベーション」
2015.08.03 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
JSGT、東大や岡山大、米Miami大など、癌に対するウイルス療法や遺伝子治療の発表相次ぐ
2015.08.03 久保田文
-
JSGT、仏パリ第5大、アルツハイマー病に対してCYP46A1を導入する遺伝子治療の臨床試験を計画中
2015.08.03 久保田文
-
UCSFなど、Cas9 RNPsを利用してヒト初代培養T細胞対象に効率よいノックアウトとノックインを達成
2015.08.03 大西淳子
-
JSGT、米Biomarin社、「血友病Aの遺伝子治療は動物実験を進めている段階」
2015.07.31 久保田文
-
東大の新井准教授と米Scripps研、天然変性蛋白質が標的分子と結合する仕組みをc-Mybで解明
2015.07.30 河田孝雄
-
JSGT、金田理事長「再生医療学会との連携をさらに深める」
2015.07.30 久保田文
-
米AncestryDNA社と米Calico社、寿命と遺伝の関連性研究で提携
2015.07.30 森洋子
-
バイオイメージング最前線(第3回)
経時観察でまだまだ見つかる新現象
2015.07.30 丸山大輔=名古屋大学YLC特任助教
-
JSGT、遺伝子治療臨床研究に関する指針、近く告示案が公表へ
2015.07.30 久保田文
-
JSGT、日本医大とJCRファーマ、MSCsによる抗炎症作用が筋ジストロフィーの病態進行を抑制する可能性
2015.07.30 久保田文