基礎・研究支援
-
羊土社のライフサイエンス最新トレンド
パラフィン切片の作製と保存
10分
2024.05.10 編集:羊土社
-
アステラスの外部向け共用ラボ、24年夏頃に動物実験施設が利用可能に
バイオスタートアップが入居、「つくばデジタルバイオ国際拠点」のオフィスも
4分
2024.05.10 高橋厚妃
-
ToMMoが外部向けサービスを拡充、新たなデータを公開しデータ活用を支援
3分
2024.05.10 菊池結貴子
-
Heartseedと慶應大・信州大、霊長類でiPS細胞由来心筋球による心機能回復を報告
4分
2024.05.08 菊池結貴子
-
-
-
AMEDの注目課題ピックアップ
東京農工大の大松氏、微細藻類を飲む新しい発想の経口ワクチン開発を目指す
新種の藻で日本発のバイオ医薬プラットフォームを確立する
7分
2024.05.08 寒竹泉美=理系ライター
-
奈良県立医科大の中村氏に聞く、老化とオートファジーが関係するわけ
8分
2024.04.26 高橋厚妃
-
沖縄科学技術大学院大学河野准教授ら、「細胞膜損傷から細胞の老化が始まる」
DNA損傷やがん遺伝子の活性化を契機とした老化とは違う「入り口」を発見
7分
2024.04.25 加藤勇治
-
-
-
米Seed社、マイクロバイオームとマルチオミクスに基づくAI創薬を紹介
4分
2024.04.25 川又総江
-
がん研究会と武田薬品、早期臨床試験や橋渡し研究促進へ開発提携契約を締結
2分
2024.04.24 久保田文
-
遺伝子・細胞治療製品CDMOのサイト-ファクト、シリーズAで11.8億円を調達
3分
2024.04.24 高橋厚妃
-
-
-
大阪大敷地内にTATサイクロトロン棟竣工、27年に住重がアスタチン-211製造
6分
2024.04.24 加藤勇治
-
東工大発digzyme、シリーズAで総額7.3億円の資金調達を完了
3分
2024.04.23 木村ちえみ
-
CPHI JapanのCDMOカンファレンス、抗体医薬や核酸医薬などの受託製造市場が高成長
3分
2024.04.22 木村ちえみ
-
東京都健康長寿セ、アルツハイマー病などの脳脊髄液中Aβ・pTauと病理の関連を解明
5分
2024.04.19 黒原由紀
-
羊土社のライフサイエンス最新トレンド
ブロック作製 パラフィンブロックの作製(包埋)
10分
2024.04.19 編集:羊土社
-
奈良県立医科大、「オートファジー・抗老化研究センター」設立で記念シンポ
約300人が参加登録し盛況
3分
2024.04.17 高橋厚妃
-
島津製作所、製薬企業向けの事業拡大を見据え米国にR&Dセンターを3拠点設立
2分
2024.04.17 山地紀香
-
モダリス、米Ginkgo Bioworks社とパートナーシップ契約を締結
3分
2024.04.15 黒原由紀
-
厚労省のヘルスケアスタートアップPTが4月に中間提言、上場要件の再周知など提案へ
4分
2024.04.12 黒原由紀
-
東京大・岩崎教授のサイト閉鎖、東京大が本誌取材にコメント
2分
2024.04.12 木村ちえみ