基礎・研究支援
-
AMEDの注目課題ピックアップ
金沢大の城村氏、老化細胞をリプログラミングで若返らせる組織再生を目指す
慢性腎不全マウスの腎機能が正常に、線維化も回復
6分
2024.03.13 寒竹泉美=理系ライター
-
国がん、日本人がん患者5万例を解析しドライバー遺伝子異常の全体像を解明
7分
2024.03.11 黒原由紀
-
AMED、がん研究への継続支援で東レの膵臓がん体外診断用医薬品を実用化
日本医科大大学院の本田教授、「バイオマーカーの有効性を迅速に評価し実用化する仕組みが必要」
4分
2024.03.11 木村ちえみ
-
北大発ファンドが2024年春に設立へ、総額30億円目指す
2分
2024.03.08 高橋厚妃
-
-
-
塩野義と長崎大、連携で同定したマラリア治療薬などの臨床試験入りを目指す
2024年4月から第2期事業へ
4分
2024.03.06 高橋厚妃
-
英Google DeepMind社などの研究者が新会社Bioptimus社を設立、52億円調達
3分
2024.03.06 川又総江
-
山口大学、ヒト・伴侶動物向けの細胞治療を開発する研究所を設立
3分
2024.03.05 菊池結貴子
-
-
-
米Intellia社と米ReCode社、嚢胞性線維症に対する遺伝子編集治療の開発で協力
4分
2024.03.05 大西淳子
-
米NodThera社、NLRP3阻害薬が食事誘発性肥満モデルの体重を減らし炎症を抑制
3分
2024.03.05 大西淳子
-
CiRAの吉田准教授ら、iPS細胞由来心房筋細胞を純化する方法を開発
3分
2024.03.01 菊池結貴子
-
-
-
北大、ミトコンドリアを活性化させ心機能改善効果を強化したヒト心筋前駆細胞を開発
標的指向性を持つ脂質ナノ粒子(LNP)を活用
4分
2024.02.29 高橋厚妃
-
第6回JMU-CGTRシンポジウム2024
自治医科大、EPOを用いて体内で改良CAR-Tだけを増殖させる技術を開発
4分
2024.02.28 高橋厚妃
-
AMED三島理事長が振り返る第2期、アカデミアのシーズの実用化に注力
2分
2024.02.16 木村ちえみ
-
中国WuXi Biologics社のChris CEO「日本でCRDMO事業を拡大させる」
12分
2024.02.15 木村ちえみ
-
ボストン発、バイオテック事情あれこれ
勤務先が引っ越した“ネクストケンダールスクエア”とは?
6分
2024.02.14 寒原裕登=米Matchpoint Therapeutics社, Principal Scientist
-
遺伝研村山研、姉妹染色分体の接着が起こるメカニズムを解明
Nature誌に掲載
2分
2024.02.13 木村ちえみ
-
英UCL、ヒト由来ホルモン製剤投与でアルツハイマー病が伝染した可能性を報告
4分
2024.02.13 川又総江
-
ポル・メド・テック、異種移植用の遺伝子改変ブタの国内生産に成功
3分
2024.02.13 野村和博
-
大阪大谷口教授、化学修飾やペプチドを解析できる国産シーケンサーを開発中
6分
2024.02.13 木村ちえみ
-
定点観測、米国ベンチャー投資の今
冬の時代続くバイオ市況と転回する投資市場(後編)
5分
2024.02.13 原田泰=ファストトラックイニシアティブ パートナー