基礎・研究支援
-
AMED三島理事長が振り返る第2期、アカデミアのシーズの実用化に注力
2分
2024.02.16 木村ちえみ
-
中国WuXi Biologics社のChris CEO「日本でCRDMO事業を拡大させる」
12分
2024.02.15 木村ちえみ
-
ボストン発、バイオテック事情あれこれ
勤務先が引っ越した“ネクストケンダールスクエア”とは?
6分
2024.02.14 寒原裕登=米Matchpoint Therapeutics社, Principal Scientist
-
遺伝研村山研、姉妹染色分体の接着が起こるメカニズムを解明
Nature誌に掲載
2分
2024.02.13 木村ちえみ
-
-
-
英UCL、ヒト由来ホルモン製剤投与でアルツハイマー病が伝染した可能性を報告
4分
2024.02.13 川又総江
-
ポル・メド・テック、異種移植用の遺伝子改変ブタの国内生産に成功
3分
2024.02.13 野村和博
-
大阪大谷口教授、化学修飾やペプチドを解析できる国産シーケンサーを開発中
6分
2024.02.13 木村ちえみ
-
-
-
定点観測、米国ベンチャー投資の今
冬の時代続くバイオ市況と転回する投資市場(後編)
5分
2024.02.13 原田泰=ファストトラックイニシアティブ パートナー
-
国内アカデミアなど、バイオと他分野の融合でバイオものづくりを加速
7分
2024.02.09 木村ちえみ
-
カナダVariational AI社と米Merck社、生成AIを用いた低分子創薬で提携
2分
2024.02.08 大西淳子
-
-
-
羊土社のライフサイエンス最新トレンド
抗体医薬品に関するレギュラトリーサイエンス
23分
2024.02.08 編集:羊土社
-
筑波大学など、植物が鉄を根粒に集めて窒素固定を促す仕組みを解明
植物と微生物の共生や栄養利用の能力の向上に期待
3分
2024.02.07 川島礼二郎=ライター
-
厚労省のスタートアップ振興・支援策の新PTが開催、骨太方針への反映目指す
6分
2024.02.06 黒原由紀
-
米GenEdit社、親水性のナノ粒子HNPで米Genentech社と遺伝子治療を共同開発へ
3分
2024.02.06 川又総江
-
定点観測、米国ベンチャー投資の今
冬の時代続くバイオ市況と転回する投資市場(中編)
7分
2024.02.06 原田泰=ファストトラックイニシアティブ パートナー
-
アクセリードの池浦社長CEOに聞く、「目指すは日本の創薬プラットフォーム」
12分
2024.02.05 橋本宗明
-
NCNPと東北大、精神神経疾患に関わるDSCAM蛋白質の新たな作用を発見
3分
2024.02.02 菊池結貴子
-
米Unnatural Products社と米Merck社、大環状化合物の研究開発で提携
2分
2024.02.01 大西淳子
-
羊土社のライフサイエンス最新トレンド
SARS-CoV-2ウイルスの進化に対抗する抗体開発の現状と展望
17分
2024.02.01 編集:羊土社
-
10x Genomics社、空間オミックス解析システムVisiumの高解像度版を発売へ
4分
2024.01.31 菊池結貴子