基礎・研究支援
-
大阪・中之島に再生医療拠点「Nakanoshima Qross」がオープン
2分
2024.05.31 菊池結貴子
-
DNAチップ研究所、肺がんパネルの対象遺伝子数の増加で診断事業が好調
2分
2024.05.31 木村ちえみ
-
アッヴィ、日本の開発チームが評価され「国際共同治験で日本は欠かせない存在」
in situ CAR-T療法や二重標的薬物複合体などについても言及
7分
2024.05.30 高橋厚妃
-
Preferred Networks、マウスの尾静注を自動化する装置を開発
住商ファーマインターナショナルが販売
2分
2024.05.30 菊池結貴子
-
-
-
レンタルラボのトレンドを徹底解剖(後編)
多機能・都心集積のレンタルラボが増加、民間事業者が運営でサービス多様化
12分
2024.05.30 津田将志=Beyond Next Ventures
-
A-SEEDS、開発中の新規CAR-T製品の製造で帝人と覚書を締結
3分
2024.05.29 黒原由紀
-
東証がPRISM BioLabの上場を承認、上場で最大約20億円を調達へ
3分
2024.05.29 久保田文
-
-
-
アルフレッサ子会社、胎盤や羊膜、臍帯などの供給受け国産の他家細胞原料を提供へ
AMED事業を手掛ける国立成育医療研究センターが仲介
2分
2024.05.28 高橋厚妃
-
蛋白質の動態解析のモルミル、調達資金で奈良県立医大に共同研究講座を設置
分析化学とNMRに強み
3分
2024.05.27 高橋厚妃
-
第一三共など、SBDD×AIで数十億種類の化合物群から潜在的なヒット化合物を同定
エクサウィザーズとの共同研究
4分
2024.05.24 高橋厚妃
-
-
-
DeepMind社とIsomorphic社、生体分子のダイナミクス記述するAIモデルを公開
6分
2024.05.24 川又総江
-
レンタルラボのトレンドを徹底解剖(前編)
存在感増すレンタルラボ、バイオスタートアップの新たな基盤に
9分
2024.05.23 津田将志=Beyond Next Ventures
-
東北大など、植物品種と土壌微生物の相性で生育促進作用が変化することを発見
5分
2024.05.22 川島礼二郎=ライター
-
ペルセウスプロテオミクス、真性多血症の抗TfR抗体は計画遅延も2025年3月期に導出目指す
5分
2024.05.21 久保田文
-
東北大とCiRA、数千のRNAと低分子の相互作用を一度に解析する技術を開発
4分
2024.05.20 山地紀香
-
NANO MRNA決算、花王と新たにmRNAワクチンの2プロジェクト開始
4分
2024.05.17 久保田文
-
羊土社のライフサイエンス最新トレンド
ISHの原理
12分
2024.05.17 編集:羊土社
-
米GV20社、IGSF8は固形がんの自然免疫チェックポイント分子であると発表
3分
2024.05.17 川又総江
-
IDDKと金沢大など、宇宙空間滞在による骨密度低下などに対する治療法を検証
魚のウロコ組織を骨のモデルとして宇宙へ打ち上げ
4分
2024.05.16 菊池結貴子
-
コーセー、iPS細胞を用いたパーソナライズ美容商品開発で米I Peace社、レジュと技術提携
3分
2024.05.13 山地紀香