基礎・研究支援
-
産総研、悪性脳腫瘍にペプチド薬物複合体開発するベンチャーなど続々
「産総研発ベンチャーTODAY」を開催
2017.01.26 久保田文
-
理研の革新知能研究センター、PIの8割超は非常勤
社会における人工知能研究グループが2017年1月発足
2017.01.25 河田孝雄
-
CiRA、臍帯血由来iPS細胞の製造で試薬を取り違えた可能性
再発防止策講じ、タカラバイオと共同研究を開始
2017.01.24 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第152回)
被引用数に代わる新たに指標とは
2017.01.24 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
阪大の難波教授ら、クライオ電顕で骨格筋の収縮の仕組みを解明
日本電子の電顕を使用、難波研にはクライオ電顕4台
2017.01.20 河田孝雄
-
文科省、ライフサイエンス分野の来年度予算は829億円
新規の老化研究プロジェクトに13億円
2017.01.20 高橋厚妃
-
東大と筑波大、東北大、日本医科大、アンチドーピング研究推進で連携
LINK-Jや製薬協もあいさつ、遺伝子ドーピング対策も課題
2017.01.19 河田孝雄
-
-
-
健康・医療戦略推進本部、2017年度のAMED対象経費は1265億円
難病研究ではIRUDを拡充しシーズ創出へ
2017.01.19 久保田文
-
Bio-Rad社、ドロップレット技術のRainDance社を買収
核酸コピー数を定量するデジタルPCRを獲得
2017.01.19 川又総江
-
Illumina社とNRGene社、家畜の分子育種のための新ツールの開発で協力
2017.01.17 大西淳子
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第151回)
中国論文の脅威と真実
2017.01.17 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
若手研究者の肖像(第21回)
甲南大学理工学部生物学科 久原篤 准教授
線虫で感覚に関わる神経回路を研究、創薬スクリーニングの研究にも注力
2017.01.16 高橋厚妃
-
成育医療研究センター、ES細胞から蠕動運動するミニ小腸を作製
医薬品の安全性試験に利用できる可能性
2017.01.16 高橋厚妃
-
Illumina社、シングルセルで遺伝子を解析するNGSを発売
2017.01.13 川又総江
-
製薬などの細菌叢WG、標準化プロトコル策定に向け研究者と意見交換
キットやプロトコルの違いが、個人差を超える差異を生み出すことを指摘
2017.01.12 高橋厚妃
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第150回)
医療情報基盤を生かすためには
2017.01.12 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
バイオインダストリー協会が45歳未満の研究者向けの賞を創設
バイオ関連団体の賀詞交歓会で発表
2017.01.12 高橋厚妃
-
カネカ、配向性制御でプロテインAの抗体吸着容量を1.5倍に
抗体医薬品精製用プロテインA担体の新製品を発売
2017.01.12 河田孝雄
-
Monsanto社、Broad InstituteのCRISPR/Cpf1の使用許諾契約を締結
農業分野での非独占的世界的ライセンス
2017.01.11 川又総江
-
浜松医大難波教授、Muse細胞用いた自殺遺伝子治療を開発中
「Muse細胞は自殺遺伝子治療には有用な細胞ソース」
2017.01.10 久保田文