基礎・研究支援
-
名大、糖鎖合成酵素の欠失で脳のアミロイドβ蓄積を抑制
糖鎖はアルツハイマー病の新たな治療標的か
2017.03.27 小崎丈太郎
-
九大と京大、阪大、新しい脂質アナログ分子で細胞膜上のラフト形成を観察
「生命科学の最後のフロンティア」で教科書を書き換え
2017.03.23 河田孝雄
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(160回)
AMEDの研究開発貸付金は使えるか
2017.03.22 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
カナダToronto大准教授、神経変性疾患マーカー探索プロジェクトを説明
600人以上の患者のデータを蓄積して解析
2017.03.22 高橋厚妃
-
-
-
広島大統括JSTゲノム編集OPERAキックオフに104人
アカデミア9機関と企業13社が参加、ツールの課題も追加へ
2017.03.21 河田孝雄
-
北大と名大、Gluラセマーゼを持たないXanthomonas属細菌の新規一次代謝経路を発見
薬剤耐性菌の抗菌薬の開発にも寄与、JACS誌にて発表
2017.03.21 河田孝雄
-
カネカ、リン脂質を添加してiPS細胞の過凝集を抑制する培養法を開発
1×109個以上増殖
2017.03.15 高橋厚妃
-
-
-
CiRA高須副所長、「iPS細胞ストックのGMP化を目指す」
試薬使い回しの実態は「知らなかった」
2017.03.14 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(159回)
国立大学は米国並みの寄付金を集められるか、その2
2017.03.14 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
がん研究会など、EGFR変異肺癌で予想される新規耐性の克服療法を発見
Nature Communicationsオンラインで論文公表
2017.03.14 川又総江
-
-
-
若手研究者の肖像(23回)
徳島大学藤井節郎記念医科学センター初期発生研究分野 竹本龍也 助教
発生から神経系への分化過程を研究、受精卵のゲノム編集の効率化に成功
2017.03.13 高橋厚妃
-
第16回日本再生医療学会総会
農林水産省、動物用再生医療等製品の開発ガイドラインを策定
動物を対象とした再生医療の科学的なデータはヒトの再生医療等製品の開発に役立つ
2017.03.13 高橋厚妃
-
理研AI拠点に4月に東芝、NEC、富士通の連携センター
富士通はヘルスケア分野での展開を強調
2017.03.11 河田孝雄
-
麹菌実用株のゲノム育種新技術、東大と酒類総研の2題が学会トピックスに
京都で開催の日本農芸化学会2017年度大会で発表へ
2017.03.09 河田孝雄
-
名大と阪大、九大、北大、1pLのサンプルから20ミリ秒でmiRNAを抽出
1細胞解析やナノポアシーケンサーの核酸前処理技術を開発
2017.03.08 河田孝雄
-
第16回日本再生医療学会総会が開幕
3日間で約3000人の参加を予定
2017.03.07 高橋厚妃
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第158回)
国立大学は米国並みの寄付金を集められるか、その1
2017.03.07 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
タカラバイオ、スウェーデン子会社で臨床向けES細胞の加工サービス開始
「市場拡大も期待できる」
2017.03.07 久保田文
-
第一三共、ナノ粒子に抗原となる核酸封入したワクチンの基盤技術を開発
感染症予防ワクチンに加え癌ワクチンも開発中
2017.03.06 久保田文
-
千葉大病院、自由診療の癌クリニカルシーケンス検査を開始
京大、北大、岡山大に次いで4施設目
2017.03.03 久保田文