基礎・研究支援
-
東京農工大・徳島大・東北大、蛋白質の正しいフォールディングを助ける化合物を開発
3分
2024.08.01 菊池結貴子
-
リポート
NGSの受託解析市場に参入する大学
京都大や大阪大が参入、高額機器を有効活用する研究支援の取り組みが後押し
15分
2024.08.01 菊池結貴子
-
AMEDの創薬AIプロ、「24年度末には製薬企業17社の創薬が劇的に効率化する」
5分
2024.08.01 加藤勇治
-
国循の佐野室長、「男女の寿命差に血液細胞からのY染色体の欠失が関与」
8分
2024.07.30 加藤勇治
-
-
-
東京海洋大など、昆虫エサがマダイの腸内細菌叢を改善することを発見
3分
2024.07.29 菊池結貴子
-
遺伝子治療研究所、メルクのラヴドウイルス陰性昆虫細胞株で2025年に治験目指す
パーキンソン病対象に3種類の遺伝子搭載したAAVベクター遺伝子治療
4分
2024.07.29 高橋厚妃
-
明治大など、作物の根に寄生する雑草をオーキシンが防ぐことを発見
4分
2024.07.25 川島礼二郎=ライター
-
-
-
慈恵医大の横尾教授、ヒトにブタ胎児由来腎臓組織を短期間移植する臨床研究を計画中
7分
2024.07.25 高橋厚妃
-
特集連動◎バイオスタートアップの導出契約2024
AlliedCelの薗田氏に聞く、JUNTEN BIOから誘導型抑制性T細胞を導入した理由
7分
2024.07.25 黒原由紀、久保田文
-
仏Eligo社、マウス腸内の細菌を標的とした遺伝子編集に成功
3分
2024.07.23 大西淳子
-
-
-
米Factor Bioscience社、iPS細胞に対する遺伝子改変技術などの開発の進捗を発表
3分
2024.07.22 大西淳子
-
東大など、心不全に治療用ワクチンでアプローチできる可能性を示唆
4分
2024.07.18 山地紀香
-
三菱ガス化学、北海道システム・サイエンスと核酸医薬のCDMO事業への参入検討
2分
2024.07.17 木村ちえみ
-
大阪大、扁桃体のセマフォリン6Dが心の動きと全身代謝、炎症応答に関与していることを発見
6分
2024.07.17 西村尚子=サイエンスライター
-
HVC KYOTO 2024、ヘルスケア分野のスタートアップ15チームが登壇
5分
2024.07.16 山地紀香
-
国がんなど、CCR4標的CAR-T療法の特許をスタートアップのARC Therapeuticsに許諾
5分
2024.07.12 久保田文
-
大阪公立大と東大、造血幹細胞移植後のGVHDを引き起こす強毒性の腸内細菌を発見
ファージ由来の溶菌酵素でGVHDの抑制にも成功
4分
2024.07.11 菊池結貴子
-
睡眠ヘルスケア協議会、エビデンスレベル評価する「スリープサポート認証制度」開始
一般消費者向け睡眠ヘルスケア製品やサービスが対象に
4分
2024.07.10 高橋厚妃
-
中国Bota Bio社と中国NHU社、バイオ製造発酵菌の商業生産に成功
2分
2024.07.08 川又総江
-
リポート
BIO International Convention 2024(BIO 2024)現地報告
バイオセキュア法案やIPO市場が話題に、ドラッグロス解消へ厚労省幹部も初参加
21分
2024.07.08 久保田文