基礎・研究支援
-
横浜市立大、ヒトiPS細胞由来肝臓の発生・成熟の分子メカニズムを解明
再生医療等製品の品質安定と安全性に寄与する評価手法を活用
2017.06.19 川又総江
-
ナノキャリア、NC-6300にさらにスタウロスポリンを封入する新薬剤の開発を開始
2017.06.16 山崎大作
-
北海道がんセンター、160遺伝子対象に癌のクリニカルシーケンス提供へ
ジェネティックラボと三菱スペース・ソフトウエアなどが受託
2017.06.15 久保田文
-
フェニックスバイオ、米国でのヒト肝キメラマウスの生産量倍増へ
薬物動態/安全性関連の販路拡大図る
2017.06.14 久保田文
-
-
-
文科省、2017年秋公募から実施される「科研費改革」の説明会を実施
申請書類のひな型は2017年秋に公開予定
2017.06.14 高橋厚妃
-
東工大と早稲田シンガポール研、抗原と結合して蛍光輝度が増すFlashbody
2分割蛍光蛋白質と抗体可変部位とを融合、米化学会の雑誌で発表
2017.06.13 河田孝雄
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(172回)
科研費改革で学術研究はどのように変わるのか、その1
2017.06.13 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
若手研究者の肖像(26回)
国立がん研究センター研究所分子腫瘍学分野 片岡圭亮 分野長
臨床医の目線で遺伝子情報を解析、36歳で国がんの分野長に抜てき
2017.06.12 山崎大作
-
慶應吉村教授ら、疲弊したT細胞を脱分化し若返らせる手法を確立
フィーダー細胞でNotchシグナルを導入
2017.06.09 久保田文
-
Novartis社とIBM社、乳癌患者の治療予後を予測するソフトを開発へ
2017.06.09 大西淳子
-
-
-
ジーンテクノサイエンス、糖尿病性腎症へ細胞医薬開発でベンチャー設立
アインホールディングス、北洋銀行などと共同出資
2017.06.08 久保田文
-
リプロセル、国内で他家脂肪由来幹細胞の治験を2018年に開始へ
脊髄小脳変性症を対象
2017.06.07 高橋厚妃
-
理研ジェネシス、クリニカルシーケンスや医薬品開発支援を本格化へ
殿町に受託解析拠点を開設
2017.06.07 久保田文
-
千葉大、抗IL6R抗体でマウスのうつ病を改善
うつ病は炎症性疾患の1つか
2017.06.07 小崎丈太郎
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(171回)
国立大学は運営から経営へ転換できるのか
2017.06.06 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
アステラス、京都大学と新たなスキームでオープンイノベーションを開始
AKプロジェクトの成果も引き継ぎ
2017.06.06 久保田文
-
厚労省、次世代シーケンサー用いたがんゲノム医療で中核拠点病院整備へ
ゲノムデータベースへは企業もアクセス可能に
2017.06.01 久保田文
-
シスメックス、細胞遺伝子検査試薬の開発・販売手掛ける英企業買収へ
ライフサイエンス事業の技術基盤強化
2017.06.01 久保田文
-
Broad Instituteなど、ジカウイルスゲノムの拡散と進化について分析
2017.05.31 大西淳子
-
日本BIが神戸大と糖尿病および関連疾患の治療薬の開発で共同研究契約を締結
2017.05.31 山崎大作