基礎・研究支援
-
Axcelead、武田薬品の子会社から創薬維新ファンド傘下に
2019.04.03 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第260回
SIP第2期の評価が厳しいわけ
2019.04.03 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
国がん、血清中のmiRNAの発現パターンで骨軟部腫瘍の良悪性を識別
2019.04.03 高橋厚妃=日経デジタルヘルス
-
米大学とApple社、40万人超を対象としたApple Heart試験の結果を公表
2019.04.03 大西淳子
-
-
-
第18回日本再生医療学会総会
ステミラック注など細胞治療とリハビリの組み合わせで治療効果が向上
活用可能なソフトウエアやロボットなどの開発も進む
2019.04.02 星良孝=ステラ・メディックス
-
米慈善団体、画像診断・解析の技術革新を主導する研究者に大型助成
2019.04.01 川又総江
-
特集連動◎遺伝子治療に商機はあるか
ときわバイオ、2020年中にステルス型RNAベクターの試薬発売も
2019.04.01 久保田文
-
-
-
OIST、沖縄特産「海ぶどう」のゲノムを高品質解読
陸上養殖の生産性向上や海の環境課題対策に貢献へ
2019.03.29 河田孝雄
-
核酸標的創薬を手掛けるVeritas In Silico、シリーズBで約8億円を調達
2019.03.29 久保田文
-
JSR、オランダHUB社と戦略的パートナーシップ契約締結へ
子会社の米Crown社で癌領域の前臨床スクリーニングサービスを実施
2019.03.28 橋本宗明
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第259回
学生の政策提言に学ぶ
2019.03.28 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
スイスLonza社、イスラエルSheba Medical CenterとCART療法の自動化細胞製造法開発へ
2019.03.28 川又総江
-
特集連動◎遺伝子治療に商機はあるか
九大病院、網膜色素変性に対する遺伝子治療の医師主導治験を開始
2019.03.28 久保田文
-
富士フイルムと国がん、リポソーム製剤に関する共同研究開始
2019.03.27 高橋厚妃
-
創薬支援ネットワーク協議会、2018年度末で企業への導出6件へ
2019.03.27 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第258回
広がるPETの可能性
順天堂大学と放射線医学総合研究所の共同研究チームの研究成果を例に
2019.03.27 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
特集連動◎遺伝子治療に商機はあるか
世界の医薬品開発製造受託機関、遺伝子治療の製造施設への投資を拡大中
商業化を見据え培養槽など大規模化の流れ
3分
2019.03.26 久保田文
-
特集連動◎遺伝子治療に商機はあるか
AMED、バイオ医薬品製造技術研究組合で遺伝子治療の基盤技術開発
3分
2019.03.26 久保田文
-
第18回日本再生医療学会総会
DeNAライフサイエンス、遺伝子検査の会員情報活用して特定のSNPの持ち主を発掘
NAFLDの高リスク因子を持つ人の細胞を基にiPS細胞を作製
2019.03.25 橋本宗明
-
ライフサイエンス研究とアカデミア創薬を加速する共用基盤技術
農芸化学会の初日にAMEDのBINDSワークショップ
2019.03.25 河田孝雄