基礎・研究支援
-
米研究者、BRCA変異陰性患者にもPARP阻害薬が効く可能性
2019.08.01 大西淳子
-
米研究者、完全人工合成蛋白質スイッチLOCKRを開発
2019.07.31 大西淳子
-
UCLA、新規細胞単離技術で進行癌患者のネオアンチゲンの解析が可能に
2019.07.30 森下紀代美
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第278回
京都大とドイツBayer社の連携に学べ
2019.07.30 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
6日間開催の「微生物ウィーク2019」に1500人超
2018年4月発足の東大CRIIMなど主催、JBAが共催、18学協会が協賛
2019.07.29 河田孝雄
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第277回
琉球大の独自性失わせた大学政策を繰り返すな
2019.07.29 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第276回
文科省調査から見えてくる臨床研究の危機的状況
2019.07.26 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
東大中内教授ら、iPS細胞から動物体内でヒト臓器を作製する研究開始へ
専門委員会が計画了承、ヒトキメラ胚の作製効率の条件探る
2019.07.25 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
東京医歯大、MSCシートで歯周組織再生の承認申請へ
2021年にも、協業相手を募集中
2019.07.25 野村和博
-
日本核酸医薬学会第5回年会
田辺三菱、大阪大と共同研究する架橋型核酸GuNAの新規合成法を開発
2019.07.24 久保田文
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第275回
沖縄科学技術大学院大学、Natureが高評価も財務省は金遣いに文句
2019.07.24 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
日本核酸医薬学会第5回年会
核酸医薬学会横田氏、「創薬コンセプト構築へ分野横断的な取り組みを」
2019.07.24 久保田文
-
大鵬薬品、日本発シーズに投資する大鵬イノベーションズ合同会社が始動
10億円を十数件の国内アセットに投資へ
2019.07.24 久保田文
-
東大、3つの神経筋疾患に共通する異常なリピート配列を発見、創薬応用へ
それぞれ異なる遺伝子の非翻訳領域にCGGのリピート配列の異常伸長が存在
2019.07.23 久保田文
-
MITなど、固形癌に対するCART療法の有効性をワクチンで高められる可能性
2019.07.22 大西淳子
-
バイオイメージング最前線(第36回)
ヒスタミン応答リボスイッチを人工細胞で稼働
2019.07.22 河田孝雄
-
特集連動◎バイオベンチャーの導出契約2019
カルナバイオサイエンスがGilead社と契約「唯一無二の存在だったのが大きい」
吉野公一郎社長、沢匡明研究開発本部長インタビュー
2019.07.22 野村和博
-
日本核酸医薬学会第5回年会
英AZ社、2型糖尿病にβ細胞を標的とした核酸医薬の送達技術を開発中
2019.07.17 久保田文
-
米Celsius社、米Janssen社と潰瘍性大腸炎の治療反応マーカー開発で提携
Janssen社のフェーズII概念実証に技術提供
2019.07.17 川又総江
-
日本核酸医薬学会第5回年会
第一三共、2'-O-メチルRNAとDNAを配したsiRNAの新規モダリティ開発
独自の送達技術と組み合わせ創薬へ
2019.07.16 久保田文