基礎・研究支援
-
慶応義塾大、乳癌の細胞増殖を決定付ける蛋白質を発見
ロイシンの取り込みに関わるLLGL2とSLC7A5
2019.04.19 星良孝=ステラ・メディックス
-
Boston小児病院など、ナノボディが固形癌に対するCART治療の実現に貢献か?
2019.04.19 大西淳子
-
癌ゲノム医療のアクトメッド、湘南アイパークに検査ラボ開設
2019年内に固形癌向けプロファイリング検査など受託へ
2019.04.18 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第264回
日本の量子技術戦略に遅れ、バイオにも影響
2019.04.18 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
Sanford Burnham研、腸内細菌叢がメラノーマに対するチェックポイント阻害薬の効果に影響
2019.04.17 大西淳子
-
蘭Synaffix社、中国Shanghai Miracogen社とADCのライセンス契約を締結
2019.04.17 大西淳子
-
Editas社とBlueRock社、遺伝子改変off-the-shelf細胞医薬の開発目指し協力
2019.04.16 大西淳子
-
-
-
Sangamo社、βサラセミアex vivo遺伝子編集細胞治療のフェーズI/IIの予備的解析で好結果
2019.04.16 大西淳子
-
東工大と武田薬品、AI創薬で共同研究
薬物動態や毒性を予測、中枢神経疾患向けに
2分
2019.04.15 野村 和博
-
米Resolution Bioscience社、新規のリキッドバイオプシーで性能の高さを示す
NSCLC患者対象の後ろ向き研究
2019.04.15 森下紀代美
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第263回
日本主導で合成生物学のルールを作ろう(下)
2019.04.15 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
CiRAとToMMo、コホート調査の参加者から健常iPS細胞を樹立、分譲へ
疾患iPS細胞の健常対照群などに活用可能
2019.04.12 久保田文
-
【詳報】
日本板硝子、携帯PCR核に2023年にライフ新事業で70億円へ
「主力市場は海外、5年後に20カ国で展開したい」と村田製作所から転じた石野聡CDO
2019.04.12 河田孝雄
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第262回
日本主導で合成生物学のルールを作ろう(上)
2019.04.12 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
Mission Bio社とLabCorp社が提携、単一細胞ゲノミクスを用いて新薬開発を加速へ
2019.04.10 大西淳子
-
東大と長崎大、キッコーマン、抗寄生虫薬など期待のアスコフラノンを糸状菌で500mg/L超選択生産
生合成経路の解明による選択生合成の成果をPNAS誌にて発表
2019.04.09 河田孝雄
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第261回
デジタル化で地方自治体がランキング化される
2019.04.08 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
英Exscientia社、米Celgene社と癌と自己免疫病の人工知能創薬で提携
2019.04.08 大西淳子
-
研究室探訪(第26回)
サメ抗体の単一可変領域、創薬での活用に向け基盤構築
愛媛大学プロテオサイエンスセンター・プロテオ創薬科学部門(竹田研)
2019.04.08 橋本宗明
-
農研機構、ミノムシの糸の強さは秩序性階層構造に起因
豊田工業大とNature Communications誌にて論文発表
2019.04.03 河田孝雄