基礎・研究支援
-
東北大とHeidelberg大、GPCRの細胞内情報伝達機構を個別解析
TGFα切断アッセイをCRISPRで改良した成果をCell誌にて発表
2019.06.04 河田孝雄
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第268回
生命システム解析拠点の構築を急げ
2019.06.04 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
AIベンチャーのエクサウィザーズ、第一三共と共同開発プロジェクト開始
製薬企業の内部データを活用して化合物の設計、最適化のAIプログラムを構築へ
2019.06.03 橋本宗明
-
遺伝研など、DHA合成能を強化して魚は海水から淡水に進出
米国、スイス、スペインとの成果をScience誌にて発表
2019.06.03 河田孝雄
-
-
-
三井不動産、都内2カ所でウエットラボ備えたオフィスを整備し賃貸へ
2019.05.31 久保田文
-
マンダムと医薬健栄研、TRPM4が表皮角化細胞の免疫反応を制御
温泉成分のアルムKにTRPM4活性化作用
2019.05.30 河田孝雄
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第267回
第6期科学技術基本計画、問われる大学の姿勢
2019.05.30 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
JSR、ライフサイエンス事業売上高1000億円は「2022年ぐらいにはやってくれると期待」
6月の株主総会で会長就任予定の小柴社長が決算説明会で言及
2019.05.27 橋本宗明
-
ベンチャー探訪
シンクサイト(THINKCYTE INC.)
目的細胞をAIで高速分取
3分
2019.05.27 坂田亮太郎
-
トランスジェニック、家電事業などで増収増益
ゲノム編集でマウス販売は低迷、薬物評価をパッケージで強化へ
2019.05.24 野村和博
-
-
-
阪大、パーキンソン病に対しαシヌクレインの合成阻害する核酸医薬を開発
2019.05.22 川又総江
-
金沢大学など、活性型HGFのみ阻害する環状ペプチドを発見
東大菅教授の技術を活用、癌の転移性診断・治療薬候補に
2019.05.20 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
タカラバイオが過去最高益を更新、遺伝子医療事業は初の黒字化
新規CARTで固形癌に標準
2019.05.17 野村 和博
-
フロンティアの景色
サイトレス治験/バーチャル治験で誰でも治験参加が可能に
患者の真のニーズを反映、治験コスト削減の切り札にも
2019.05.17 東京大学大学院薬学系研究科に社会連携講座「ITヘルスケア」特任研究員 大倉政宏
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第266回
感染症対策に動物衛生学を再興せよ
2019.05.17 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
研究力強化・若手支援パッケージで1兆円基金
政府が計画策定、若手の割合を全体の3分の1に
2019.05.15 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米LabCorp社と米Envigo社、非臨床開発受託サービス拡張に向け相互補完買収で提携
2019.05.13 川又総江
-
日経デジタルヘルスより
遺伝情報の提供先は個人が選ぶ、ジェネシスヘルスケアが仕組みを構築
3分
2019.05.13 高橋 厚妃=日経 xTECH/日経デジタルヘルス
-
リプロセル、セルプロセシングセンターを川崎市に開設
iPS細胞由来の治験薬製造へ、商業用iPS細胞バンクも2020年に開始
2019.05.13 野村 和博
-
シスメックス、癌ゲノム医療の保険収載は6月見込む
中期経営計画はリキッドバイオプシー実用化に注力
2019.05.10 野村 和博