基礎・研究支援
-
ベンチャー探訪
イルミメディカル、カテーテル型の光照射機器を開発し光線力学療法の対象拡大目指す
6分
2024.09.06 木村ちえみ
-
リポート◎勢いづく台湾のバイオ産業
台北で開催されたBIO Asia-Taiwan 2024の現地報告
7分
2024.09.05 久保田文
-
羊土社のライフサイエンス最新トレンド
精密栄養学を支える基盤技術:食の評価(in vitro腸内細菌培養システム)
21分
2024.09.05 編集:羊土社
-
ローツェライフサイエンス、組織染色のジェノスタッフを買収しCRO事業に参入へ
2分
2024.09.04 菊池結貴子
-
-
-
エピストラと島津製作所、細胞の培養条件を最適化するソフトを開発
3分
2024.09.04 菊池結貴子
-
明治HDと北海道大、生産力向上へ子ウシの消化管細菌叢を調査
2分
2024.09.02 山地紀香
-
大阪大木村特任助教、インフルエンザ脳症の発症メカニズムを解明
7分
2024.09.02 加藤勇治
-
-
-
筑波大、医療機器開発など向けの病棟内実証研究施設「CIME」をリニューアル
2分
2024.08.30 高橋厚妃
-
アニコムHD、イヌの口腔内細菌とがんなどの関連を研究
2分
2024.08.29 菊池結貴子
-
島津製作所・第一工業製薬・順天堂大、食品・医薬品の生理活性物質研究で技術連携
冬虫夏草に含まれる物質の抽出法など開発
2分
2024.08.28 菊池結貴子
-
-
-
羊土社のライフサイエンス最新トレンド
マイクロバイオーム統合データベース構築支援ツールMANTAの開発と応用
17分
2024.08.28 編集:羊土社
-
Revorfと東芝子会社、標的蛋白質のアロステリック部位予測の創薬支援サービス開始
4分
2024.08.27 高橋厚妃
-
ベンチャー探訪
ChromaJean、独自のクロマト技術を武器に創薬などの研究支援事業を展開
7分
2024.08.23 橋本宗明
-
リポート
フィリピンのマラリアまん延地帯を行く
マラリアの撲滅を目指すグローバルファンド、治療薬の提供から生活のサポートまで実施
13分
2024.08.23 木村ちえみ
-
特集連動◎激動のバイオ医薬品CDMOビジネス
タカラバイオ、組織指向性AAVベクターなど自社技術も生かしたCDMOに注力
5分
2024.08.22 木村ちえみ、高橋厚妃
-
特集連動◎激動のバイオ医薬品CDMOビジネス
中国WuXi Biologics社、「常に業界の一歩先を行く技術を開発し続ける」
5分
2024.08.21 高橋厚妃
-
羊土社のライフサイエンス最新トレンド
「精密栄養学」概論:われわれは何を食べたらよいのか?
20分
2024.08.21 編集:羊土社
-
カルナバイオ、血液がんに対するBTK阻害薬は2024年中に第1b相の用量拡大パートへ
5分
2024.08.20 久保田文
-
国がん、構造が類似する2つの蛋白質を1つの化合物で阻害するための標的探索法を開発
SMARCB1欠損型遺伝子異常のあるがんの創薬標的としてCBPとp300を同定、両方阻害する化合物を開発
5分
2024.08.09 山地紀香、久保田文
-
特集連動◎激動のバイオ医薬品CDMOビジネス
富士フイルム富山化学、mRNAの受託製造では合成条件を最適化
7分
2024.08.09 木村ちえみ、高橋厚妃