注目リリース
-
基礎生物学研究所、細胞内構造の膜によらない区画化を担うタンパク質群の特性を解明
2019.01.18
-
東京大学、木を見て森も見る:生体分子の指紋で細胞の個性を大規模計測
2019.01.18
-
東北大学、植物の枝分かれ制御ホルモン「ストリゴラクトン」の受容メカニズムを解明 ~受容体タンパクがストリゴラクトンの受容と不活性化を担うことを発見~
2019.01.18
-
国立研究開発法人理化学研究所、植物根端細胞の液胞形成機構を解明
2019.01.17
-
株式会社トランスジェニック、炎症ストレス可視化マウスに関する日本特許査定のお知らせ
2019.01.17
-
富士フイルム、バイオ医薬品の製剤ビジネスに本格参入
2019.01.16
-
国立大学法人九州大学、抗がん剤の機能を高める新しいドラッグデザイン
2019.01.16
-
国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学、漫才台本自動生成機能を持つ「漫才ロボット」による笑いの実証研究を医療現場で実施
2019.01.16
-
第一三共株式会社、trastuzumab deruxtecan(DS-8201)のHER2低発現乳がん患者を対象とした第3相臨床試験の開始について
2019.01.16
-
株式会社免疫生物研究所、戦略的イノベーション創造プログラム第2期課題として実施されるプロジェクト研究「昆虫(カイコ等)による有用タンパク質・新高機能素材の製造技術の開発・実用化」への参画について
2019.01.16
-
国立大学法人東北大学、遺伝性乳がん・卵巣がん症候群の原因となる BRCA1の新規結合分子RACK1を発見 その機能の破綻による乳がんの発がんメカニズムを解明
2019.01.15
-
国立大学法人奈良先端化学技術大学院大学、触媒で分子をチューンアップ ~炭化水素の結合を組み換えて付加価値を高める不斉触媒~
2019.01.15
-
国立大学法人京都大学、細胞内流動が標的結合型プローブの 誤った分布勾配を生み出すことを解明
2019.01.15
-
国立大学法人京都大学、忘れた記憶を復活させる薬を発見 -既存の薬物で記憶痕跡の再活性化に成功-
2019.01.15
-
国立大学法人京都大学、複数の精神疾患における記憶力を共通のモデルで予測することに成功
2019.01.15
-
国立研究開発法人東京大学、世界で最も精巧な頭部3次元CGデータを開発
2019.01.15
-
国立研究開発法人科学技術振興機構、微細手術に適用可能な低侵襲手術支援ロボットの開発
2019.01.15
-
国立研究開発法人科学技術振興機構、緑内障手術練習用の眼球モデルを開発
2019.01.15
-
国立研究開発法人産業技術総合研究所、木質バイオマスからの糖製造コストを大きく削減
2019.01.15
-
株式会社セルシード、(開示事項の経過)自己細胞シートによる軟骨再生治療の厚生労働省「先進医療会議」承認のお知らせ
2019.01.15